2021年からTwitter始めました!
お世話になっております。
HRドクターを運営する株式会社ジェイックにて
取締役 教育事業部長を務めます
東宮美樹と申します。
2021年になりました!
昨年は大変お世話になりました。
今年も引き続き、よろしくお願いいたします。
この【ザ・現場ギャップ】は
2018年から開始していますので
今年で4年目へと突入します。
そして、そんな今年2021年から
遂に、私はTwitterを始めました!
東宮美樹@ワーキングマザーなジェイック取締役
@tomiya_jaic
↑
Twitterをやっている方、ぜひ繋がりましょう!
Twitterでは、日頃感じたことや
人材育成、組織風土変革、能力開発に関する情報、
世の中の社会人がイキイキと働くためのヒント
女性活躍に関する情報などを呟いていきますので
こちらもぜひよろしくお願いします!
さて、前回2020年最後の【ザ・現場ギャップ】では
「2021年はどのような年になるでしょうか?」
と尋ねさせていただきました。
新型コロナによって激変した世界で
2020年は想定外のことばかりが起きました。
過ごし方も働き方も大きく変わり
その中で、苦戦を強いられた企業様も
反対にメリットを享受した企業様も
様々かと思います。
それらの経験を踏まえて
「2021年はどのような年になるのか?」
という考察も、もちろん大事です。
ですが、一方で
「2021年はどのような年に“したい”か?」
という視点も大事です。
イレギュラーな事態やトラブルなどに見舞われると
どうしても人はその対応に追われ
受け身になってしまいがちですが
そのような時こそ、
どうしたいか?
という、自分に対する問いかけが
自分自身の動き方を決めてくれます。
どのような世界になろうと
どのような選択をするかは
自分自身で決めることができます。
自ら選択し、自ら動き、自ら変えていく
そんな一年にしていきたいですね。
また、今回は新年一発目となる
セミナー告知もさせていただきます!
2021年1月28日(木) 13:30~14:30
と
2021年2月09日(火) 13:30~14:30
それぞれの日程で
「21卒の新入社員研修を
『オンラインvsリアル』で徹底比較」
と題して、21卒向け新人研修に関する
無料のお役立ちセミナーを開催します!
こちらはタイトルの通り、21卒新人研修を
オンラインとリアルのどちらで行うべきか
このセミナーを判断材料にしていただこうという趣旨の
内容となります。
2日程とも、同じ内容ですので
どちらかご都合の良い日程をお選びいただき
ご参加ください。
概要は以下の通りです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【日 程】
(1) 2021年1月28日(木) 13:30~14:30
(2) 2021年2月09日(火) 13:30~14:30
※同じ内容ですので、どちらかご都合の良い日程をお選びください
【会 場】 WEB
【参加費】 無料
【申し込みページ】
(1)2021年1月28日(木) 13:30~14:30
https://www.hr-doctor.com/seminar/web_attendance/210128hrdc?content=210128hrdc
(2)2021年2月09日(火) 13:30~14:30
https://www.hr-doctor.com/seminar/web_attendance/210209hrdc?content=210209hrdc
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【セミナー目次】
POINT1
オンライン / リアル 新入社員研修それぞれのデメリットと対策
■リアル
・コロナ感染リスク
・オンライン対応に出遅れてしまうリスク
■オンライン
・過去(リアル研修)と同じカリキュラムでは高確率で仕上がらない
・同期のつながり / 会社への帰属意識の希薄化
POINT2
オンライン / リアル 新入社員研修それぞれのメリット
■リアル
1)今までと変わらない研修実施・効果が得られる
2)同期に限らず社員との直接のコミュニケーションが取れる
3)受け入れ側が大きく変化せずとも対応可能
■オンライン
1)学び方 / 学ばせ方のバリエーションが増える
2)新しい環境に対応できる人材の育成
3)変化に対応できる組織づくりの礎となる
POINT3
ジェイックの新入社員研修なら、オンラインでもリアルでもどちらでも選べる
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ご案内は以上となります。
一都三県では、緊急事態宣言の再発の動きが出ており
リアルとオンラインのどちらで行うか
まだ決めかねているという企業様も少なくないかと思います。
そのような企業様であれば、
ご参考にしていただける内容かと思いますので
ぜひこちらのセミナーにご参加ください。
最後までお読みいただきありがとうございました。
改めまして、今年も引き続き、よろしくお願いいたします。