馬と水【ザ・現場ギャップvol.25】

更新:2023/07/10

作成:2018/11/21

東宮 美樹

東宮 美樹

株式会社ジェイック 取締役

馬と水

お世話になっております。

HRドクターを運営する株式会社ジェイックにて

取締役 兼 教育事業部長を務めます

東宮美樹と申します。

 

 

今回は、あるイギリスのことわざから

お話を始めさせていただければと思います。

 

 

イギリスにはこのようなことわざがあります。

 

「You can lead a horse to water,

but you can’t make him drink.」

 

日本語に訳すと、

 

「馬を水辺に連れて行くことはできても、

水を飲ませることはできない。」

 

となります。

 

 

 

私たち教育をする立場の人間にとって、

「教育」「学習」「成長」といった要素は、

「必要なもの」と直結します。

 

ですが、時に現場の社員にとってそれらは、

「“成果を生み出す活動” を妨げる邪魔なもの」

という認識をされてしまうことがあります。

 

そう認識されてしまうと、

「前向きな姿勢で学ぶ」ことが難しくなってきます。

 

そのため、私たちはあらゆる手段で

「今、私には教育が必要だ」と

感じてもらう必要がある、というわけです。

 

 

これは、以前お伝えした

「4:2:4の法則」と似通った点がありますね。

 

(ご存じない方のために簡単にお伝えすると、

「4:2:4の法則」とは、、、

 

ある調査で、「効果のない研修プログラム」

について調べたところ

 

一般的に大事だと考えられている

「研修内容」の影響力はわずか20%程しかなく、

 

残りの40%は、準備不足や、

参加者の意識の低さといった

「研修前」に原因があり、

 

もう40%は、学んだ知識の忘却や、

決めたアクションの継続不足といった

「研修後」に原因がある。

 

という研究結果をまとめた法則です。)

 

 

 

このことわざの教訓としては、

馬に水を与えるためには、

強制的に与えるのではなく、

喉が渇くのを待ったり、喉を乾かせたり

といったアプローチが必要である。

 

といったようなものです。

 

 

貴社における、

「喉を乾かせる」

アプローチとは何でしょうか。

 

貴社の社員にとっての

「水が欲しいとき」

とは、どのようなタイミングでしょうか。

 

そのあたりを、人事の方々で考えたり、

現場の社員に直接インタビューして

聞いてみたりするのも、良いかもしれません。

 

 

 

 

 

今週はここまでとさせていただきます。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

来週もよろしくお願いいたします。

著者情報

東宮 美樹

株式会社ジェイック 取締役

東宮 美樹

筑波大学第一学群社会学類を卒業後、ハウス食品株式会社に入社。営業職として勤務した後、HR企業に転職。約3,000人の求職者のカウンセリングを体験。2006年にジェイック入社「研修講師」としてのキャリアをスタート。コーチング研修や「7つの習慣®」研修をはじめ、新人・若手研修から管理職のトレーニングまで幅広い研修に登壇。2014年には前例のない「リピート率100%」を達成。2015年に社員教育事業の事業責任者に就任。

著書、登壇セミナー

・新入社員の特徴と育成ポイント
・ニューノーマルで迎える21卒に備える! 明暗分かれた20卒育成の成功/失敗談~
・コロナ禍で就職を決めた21卒の受け入れ&育成ポイント
・ゆとり世代の特徴と育成ポイント
・新人の特徴と育成のポイント 主体性を持った新人を育てる新時代の学ばせ方
・“新人・若手が活躍する組織”は何が違う?社員のエンゲージメントを高める組織づくり
・エンゲージメント革命 社員の“強み”を組織の“強さ”に繋げるポイント
・延べ1万人以上の新人育成を手掛けたプロ3社の白熱ディスカッション
・新人研修の内製化、何から始める? オンラインでも失敗しないための “5つのポイント”
・どれだけ「働きやすさ」を改善しても若手の離職が止まらない本当の理由 など

関連記事

  • HRドクターについて

    HRドクターについて 採用×教育チャンネル 【採用】と【社員教育】のお役立ち情報と情報を発信します。
  • 運営企業

  • 採用と社員教育のお役立ち資料

  • ジェイックの提供サービス

pagetop