![]()
![]()
あらゆるビジネスシーンで必須となる「言葉で人を動かす技術」「人に伝える技術」を体系的に学べる日本でも数少ない、実践的なトレーニングプログラムです。
| 論理的思考力 |
|---|
| 伝えることの目的は、自分の主張や提案を相手に納得させ、相手に行動を起こしてもらうことです。そのためには、自分の話が論理的であることが大切です。論理的思考力を身につけるには、自分の話の目的やメッセージを明確にし、相手に疑問や反論を残さないように、話の順序や関連性を整理することが必要です。 |
| 表現力 |
| 自分の話を相手に伝え、動かいてもらうためには、表現力を身に付けることが重要です。表現力を身につけるには、自分の話に合った言葉やトーンを選び、相手の注意や興味を引くために、話の始めや終わりに工夫をすることや、話の途中に具体例やエピソードを入れることなどが効果的です。 |
| 説得力 |
| 自分の話に相手に賛同してもらうだけでなく、自分の望む行動に移してもらう必要があります。説得力を身につけるには、自分の話に相手にとってのメリットや価値を示すことや、自分の話に自信や情熱を持って伝えることなどが肝要です。 |
| 聞き手を理解する力 |
| 自分の話を伝えるだけでなく、相手の求めていることや感じていることを理解することも重要です。聞き手を理解する力を身につけるには、事前に相手の情報を収集したり、話している間に相手の反応を観察したり、伝えた後に相手のフィードバックを聞いたりすることが必要です。 |
| 臨機応変に対応するスキル |
| コミュニケーションでは、事前に想定していなかったことが起こることもあります。例えば、時間が足りなくなったり、質問が難しかったり、トラブルが発生したりするなどです。臨機応変に対応するスキルを身につけるには、自分の話を柔軟に変更したり、相手の質問に適切に答えたり、トラブルを冷静に解決したりすることが必要です。 |
- うまく伝える自信がなく、主体的に部下とコミュニケーションが取れない新任管理職
- 顧客に伝えたいことを思うように相手に伝えられずに悩んでいる営業担当
- IRや新商品発表など、社外向けに発表することの多い経営者の方
- 社員に向けて事業計画や方針発表をする幹部や部門長の方
- 新卒説明会や就職イベントで、学生や求職者に自社を魅力的にPRしたい人事採用担当者
その後、「聞き手に行動を促す」や「複雑な情報を分かりやすく伝達する」といった具体的なテーマを取り扱っていきます。
一つずつのテーマを、実践形式で丁寧に落とし込みながら、『人を動かす伝え方』を体系的に身に付けることができます。
講師は研修の中で、受講者の話し方や態度を丁寧に観察の上、改善点やアドバイスをフィードバックします。
受講者一人ひとりのレベルやニーズに合わせて、講師が適切な関わり方をするため、受講者は自分にフィットしたやり方で伝えるスキルを向上させることができるようになります。
そのため、絵に描いた餅になることはなく、「明日から即実践可能なポータブルスキル」を習得することができます。
この研修によって、受講者は部下や人に話すときに、自信をもって、伝える能力を身につけることができます。
Step 1:価値観を知りチームビルディングを行う
・自分自身のリーダーシップの経験を振り返る
・リーダーシップ、マネジメントの価値観を考えるStep 2:価値観を伝える
・メンバー自身と組織が将来どうなりたいか?を思い描き、どのように準備し、共有するのかを考える
・PREPのフレームワークで実際にまとめる
・実践Step 3:複雑なことを簡潔にわかりやすく伝える
・技術的または専門的な内容を明確に説明するための伝え方&一般的な質疑応答への対応
・実践Step 4:他者の行動を促すことができるようになる
・論理に感情を掛け合わせた話し方で、聴衆の行動を促す
・エビデンスを用いて、話に説得力を持たせる(マジックフォーミュラ手法を活用)
・実践
開催日
2026/7/22、2026/11/5
会場
ZOOM
費用
29,800円(税別)
※セミナーをキャンセルされる場合は、開催日の3営業日前までにお知らせください。それ以降のキャンセルに関してはご返金の対応ができませんので、あらかじめご了承ください。
※開催日1週間前になりましたら、受講案内をメールでお送りいたします。
※セミナー参加費は、セミナー開催の翌月末までにお支払いください。
講師紹介

竹田 裕彦 株式会社ジェイック 執行役員
デール・カーネギー認定トレーナー
国内自動車メーカーにて人事・労務・教育・法人営業を担当。 その後、外資系ITサービス大手にて人事労務・採用責任者・グループ企業経営・支店長などを経験。 55歳で、自身のキャリアを棚卸し、今後は経営や人材育成で貢献したいと考え、株式会社イズミに入社。 執行役員人事部長、能力開発部長を歴任し、 イズミグループ全体の幹部社員育成を中心となって推進。
2024年4月、執行役員として株式会社ジェイックに参画。 日本人では数少ないデール・カーネギー・トレーニング公認トレーナーの資格を持ち、 実務、戦略、両面において人材育成に精通している。

高嶋 あゆり
デール・カーネギー認定トレーナー、ギャラップ認定ストレングスコーチ
明治学院大学卒業後、精密機器メーカーに勤務。
新規事業をPJとして立ち上げ、部門間の溝から生まれる対立意見をまとめ上げつつ収益を出し、任されていたPJを事業部にまで発展させる。その後、住生活関連のベンチャー企業に入社。経営企画室にてIRや事業推進担当など、社長直下で働き、その働きぶりから、採用、研修企画、教育など人事業務全般を任せられる。
「3年間で9割が辞める」と言われていた職場の中で、人材育成・人間力育成の重要性を感じ、講師へとキャリアチェンジ。受講者に寄り添い、現場でチームメンバーと協働して動ける自立型人材を育てる研修に特徴がある。一児の母として、仕事と子育ての両立をさせながら、教育を通して出会う一人ひとりの、社会人生活の充実・人生の幸せを願うことをミッションに持つ。
【資格】Gallup認定ストレングスコーチ、「7つの習慣®」認定インストラクター、米国NLP協会™認定NLPマスタープラクティショナー 、EQPI®トレーナー。
開催日
2025年9月5日(金) 10:00~18:00
会場
WEB
費用
29,800円(税別)
