全ての労働者にキャリア自律が求められるようになってきたことを背景に、キャリア自律を身につける手段として「キャリアコーチング」にも注目が集まってきています。
しかし、キャリアコーチングは無形のサービスですし、中には高額なものもあります。日本では医療(医師)や法律相談(弁護士)のように、キャリア相談にお金を払う文化がありませんので、なんだか怪しいと感じてしまう人も少なくありません。
今回は、企業向けのキャリアコーチング/面談サービスを提供している知見を踏まえて、キャリアコーチングはどういったものなのか、なぜ必要とされるのかを解説。具体的なキャリアコーチングサービスも一覧で紹介します。
<目次>
- キャリアコーチングとは?
- キャリアコーチングの必要性
- キャリアコーチングを使う個人のメリット
- キャリアコーチングがおすすめな人とおすすめしない人
- 個人向けキャリアコーチングのお勧め16選
- 個人向けキャリアコーチングを選ぶ時の注意点
- 企業がキャリアコーチングを導入するメリット
- 法人向けキャリアコーチングのおすすめ9選
- 法人向けキャリアコーチング導入時のよくある不安と解決法
- キャリアコーチングの効果を高める研修サービス
キャリアコーチングとは?
コーチングという言葉は、プロスポーツ分野をきっかけに一般でも知られるようになりました。最近はビジネス分野でもコーチやメンターの存在が少しずつ浸透していますが、キャリアコーチングというとまだまだ馴染みが薄いものです。
料金の相場観も定まっていない側面があり、形のないサービスということもあり、怪しいと思われて敬遠されてしまうことも多いものです。
まずは、キャリアコーチングの概要を紹介します。
キャリアコーチングとは?
キャリアコーチングとは、キャリアについて知識や経験、またコーチングやカウンセリングのスキルを持った人がコーチとなり、クライアントのキャリアに関する悩みを解決に導いてくれるサービスです。
一連の流れとしては、まずは自己分析やキャリアの棚卸を行い、その後、コーチと面談をしながら具体的な目標やキャリアプランの策定をしていきます。そして、コーチのサポートを受けながら、目標達成に向けてアクションを起こしていきます。
キャリアコーチングには、パーソナルトレーニング型とスポット型の二種類があります。
パーソナルトレーニング型というのは、コーチとの複数回の面談を通じて、キャリアビジョンを明確化して、アクションを起こすところまで支援してくれるサービスです。
複数回の面談を実施する分、費用は高額になることも多いですが、自分のキャリアを真剣に向き合いたいというタイミングや人に向いているでしょう。
スポット型というのは、1回ごとに料金を支払うものです。継続して初めに相談したコーチに繰り返し相談することも可能ですし、違うコーチを指名することも可能です。
単発で実施されるため、パーソナルトレーニング型と比べると実行フォローの部分が弱くなりますが、手軽に利用できることが特徴です。
既に想像できている人も多いかもしれませんが、スポーツクラブで例えるなら、パーソナルトレーニング型はRIZAPをはじめとして専属コーチがつくような形、スポット型は単発で費用を払ってスポーツクラブを利用する、もしくは、通常の月額会員となるようなイメージです。
キャリアコンサルティングやキャリアカウンセリングとの違い
「キャリアコーチング」と似たものとしては、「キャリアコンサルティング」や「キャリアカウンセリング」があります。現在日本において提供されているこれらのサービスは、ほとんど違いはありません。
ただし、コーチング、コンサルティング、カウンセリングといった言葉が本来持つ意味としては、以下のような違いがあります。
コーチが傾聴と質問を通じて、「何をやりたいのか」「どんな選択肢があるのか」「どこから着手すればいいのか」等を引き出し明確にしてくれるもの。
分野に知見を持つ人が、自分のやりたいことに対して、どのようにすればいいのかというやり方をアドバイスしてくれるもの。
アプローチにはコーチングに近いものがあるが、カウンセリングはネガティブな事象や過去に起こった事柄を扱うことが多く、コーチングは望む未来を実現するためのテーマを扱うことが多い。
このように言葉本来の意味には違いがありますが、現在日本で提供されているサービスは、キャリアコーチング、キャリアコンサルティング、キャリアカウンセリングと名前は違っても、あまり大差はありません。
ただし、自分は何を求めているのかという点は意識しておくといいでしょう。コーチングやカウンセリング的なアプローチを求めているか、コンサルティングのニーズがあるのかによって、どんな経歴や実績の人に相談すればいいのかが変わってきます。
転職エージェントとの違い
キャリアに関するアドバイスや気づきを与えてくれるという点では、転職エージェントもキャリアカウンセリング/キャリア面談といった名称でサービスを提供しています。
ただし、大きく異なることは、転職エージェントが提供するもキャリア面談の大半は「転職斡旋」がゴールとなるものであり、転職斡旋することで収益を得ているビジネスモデルであるということです。
本来のキャリアコーチングは、転職を前提とするものではありませんし、求人の紹介もしません。
無料で提供されているキャリアコーチングの中には、後ろにある転職サービスを前提にしているものもあります。この場合には、「転職した方がキャリアアップできる」と誘導されてしまうこともあるので注意が必要です。
キャリアコーチングの必要性
キャリアコーチングについて、「そこまでする必要があるのか?」「自分のキャリアは自分で考えればいいのではないか?」と、必要性を疑問に思う方もいるかもしれません。
ここでは、なぜキャリアコーチングが必要になってきたのかという背景を解説していきます。
個人にとってのキャリアコーチングの必要性
現在は、個人もそれぞれが自身のキャリアを考え、キャリア形成に責任を持つことが必要な時代になってきています。しかし、自分自身のキャリアビジョンを明確にして、自らキャリア形成の動きを取っていくことは多くの人にとって難しいでしょう。だからこそ、個人にとってキャリアコーチングが重要になってきます。その理由を以下に説明します。
■不確実性の高い時代背景
現代は、「VUCA時代」や「人生100年時代」と呼ばれています。テクノロジーの進化によって企業のライフサイクルは短くなる一方で、人の健康寿命は長くなり、企業の寿命を大きく上回る状態となっています。
また、日本経済が右肩上がりに成長するステージは終わり、大手企業でも倒産したり、M&Aされたりする時代です。終身雇用と年功序列も崩壊し、雇用は流動化しています。キャリア形成の中で何度か転職を経験することも当たり前となっています。
つまり、自身のキャリアを新卒で入社した企業に委ねる時代は完全に終わったのです。
■多様な働き方に対応する必要性
働き方としても、正社員として1社で働く以外に、副業、また、複業(パラレルワーク)、フリーランスや個人事業主、マイクロ起業を通じて業務委託で働いたり、自分でスモールビジネスをしたりするなど、選択肢も増えています。
選択肢が増えているからこそ、自身に適した選択肢を自ら選ぶ必要があります。
■学び続ける必要性
「リスキリング」という言葉が浸透しているように、テクノロジーの進化に応じて学び続けて技能を身につけていかないと、やってきた仕事がなくなってしまうこともある時代です。スキルがなければ次の仕事を見つけることが難しくなるかもしれません。
日本は、先進国の中でも社会人の学習時間が非常に短い国だとされています。自ら学ぶ姿勢を身に付けるだけでも、差別化を図れるといえるでしょう。
■キャリア形成の主体が個人に
昭和から平成初期までは、終身雇用を前提として企業が従業員のキャリアに責任を持っていました。しかし、ここまで紹介したように時代の不確実性や多様な働き方など、時代の変化を通じていまはキャリアの主体が従業員に移ったといえます。
労働者一人ひとりにキャリア自律が求められるようになり、自らの力で自分のキャリアを形成していくために、自分のキャリアビジョンを明確にして形にしていくためのキャリアコーチングが必要とされるようになってきています。
企業が従業員のキャリア支援をする必要性
上述のように昭和から平成初期までは終身雇用と年功序列を前提にして、企業は従業員のキャリアを預かる代わりに、転勤や異動などの人事権を柔軟に使える状態でした。
しかし、終身雇用を保証できるような時代は終わり、雇用も流動化。さらに若手世代を中心にキャリア構築の意識が高まってきた中で、企業は若手層や優秀人材の定着を真剣に考える必要がある時代になっています。
また、知識労働が増え、またイノベーションが求められる中で、仕事へのモチベーションやエンゲージメントが生産性を大きく左右するようにもなっています。
こうした中で、従業員のキャリア支援に力を入れる、具体的にはキャリア研修やキャリア面談、キャリアコーチングを導入する企業が増えています。
キャリア支援を通じて、キャリアビジョンを描くなかで、自社内での選択肢に気づいてもらう、また、仕事に意味付けしてもらうことが、離職防止やエンゲージメント強化になるからです。
つまり、深刻化する人手不足の中で人材を確保し、高いパフォーマンスを発揮してもらうための手段として、企業が費用負担してキャリアコーチングやキャリア面談を導入するという形です。
キャリアコーチングを使う個人のメリット
キャリアコーチングを使うことで、個人にも多くのメリットがあります。以下に紹介します。
キャリアに関する悩みが解消できる
キャリアについて悩みを持っている場合、キャリアコーチングを使うことで悩みを解消する糸口が見つかるでしょう。キャリアコーチングを利用することで、多くの人からキャリアに関しての相談を受けてきたプロから、客観的に自身のキャリア志向に対する価値観や意思を引き出す質問、またキャリア形成に関するアドバイスを受けることができるでしょう。
自分ひとりでは導き出せないキャリアビジョンが言語化することで明確になったり、キャリアビジョンを実現するために起こす行動が決まったりする効果が期待できます。
とくにキャリアコーチングによって仕事の価値観が明確になるでしょう。社内でのキャリアアップを追い求めるのか、プロフェッショナル性を身に付けたいのか、年収を重視するのか、家庭やプライベートなどワークライフバランスを優先したいのか、など。価値観を明確にすることによって、キャリア形成をどうすべきかも見えてくるでしょう。
キャリア形成に向けてやることが決まる
キャリア形成に向けてやるべきことが明確になるメリットもあります。キャリアコーチングを受けることで、キャリアの悩みが解消され、キャリアビジョンが明確になります。そして、望むキャリアを実現するためにやるべきことが明確になるでしょう。
キャリアコーチングを通して、自分の目標・目指すキャリアに対して、どういうギャップがあるかが明らかになります。
ギャップが明確になれば、ギャップを埋めるためにどうすべきかという計画を立てることもできるようになります。計画を踏まえて、いま自分がどのように行動すべきなのかも決まってくるでしょう。
やるべきことが明確になれば、行動しやすくなります。自分が目指すキャリアに対して、どういったアプローチが効果的なのか。キャリアコーチングを受けることでやるべきことが明確になることも、大きなメリットといえるでしょう。
キャリアコーチングがおすすめな人とおすすめしない人
人によってキャリアとの向き合い方は様々であり、キャリアコーチングが向く人と向かない人がいます。
キャリアコーチングに向く人というのは、
- 自分のやりたいことが分からない
- 何かアドバイスが欲しい
- 自分のなかで考えていても迷って答えが出ない
- 誰か第三者に話して整理したい
- 転職しようか一人で悩んでいる
といった人です。
キャリアについて一人で考え込んでいても結論はなかなか出てこないことも多いため、自分自身の価値観や考えを整理するためにキャリアコーチングを受けることは有効です。
例として、次のような悩みを持つ人にキャリアコーチングがどういったメリットがあるかを解説します。
転職すべきか悩んでいる人
キャリアコーチングは転職すべきか悩んでいる人にもおすすめです。なぜならキャリアコーチングを受けることで転職も含めて、これからの自分のキャリア形成をどうすべきかを考えることができるからです。
「今の会社で働き続けて良いのだろうか?」「転職した方がよいのでは?」と漠然とした不安や気持ちを抱えている方も多いのではないでしょうか。
確かに転職すれば、いまの課題を解決できる可能性もありますが、築いてきた社内のネットワークや事業知識などは白紙に戻ってしまいます。転職が上手くいかないと、短期間で転職を繰り返すジョブホッパーになってしまい、キャリアが壊れてしまうリスクもあります。
転職すべきか悩んだ時、最初に思いつく相談相手として転職エージェントがあります。ただし、転職エージェントは無料で利用できますが、求職者を転職させることで成果報酬を得るビジネスモデルですので、どうしても転職ありきの話になることが多いでしょう。
キャリアコーチングは有料にはなりますが、中立の立場で相談を受けてくれます。キャリアコーチングのゴールはあなた自身のキャリア形成を明確にしていくことであり、転職は選択肢の一つです。今の会社に留まり、キャリアを積む、副業を始めてみる、といった選択肢なども含めて今後のキャリアを考えることができます。
転職すべきかどうか、というのは一人で悩んでいても答えは出しにくいものです。そうした人にとって、多くの人のキャリア相談に乗ってきたキャリアコーチは、良い相談相手となるでしょう。
キャリア相談をしたい人
身近にキャリア相談ができる人はいるでしょうか?多くの人は、フラットにキャリア相談ができる相手はいないことが多いと思います。
家族は親身になってくれますが、関係性が非常に近いためバイアスがかかりやすくなります。また、友人は家族よりは客観的に意見を貰えるかもしれませんが、友人の持つ価値観や経験などから出てくる答えはある程度予想できたりもします。欲しい答えを言ってくれそうな友人に相談してしまうことも、なきにしもあらずでしょう。
職場の同僚、上司でフラットにキャリア相談に乗ってくれるケースは非常に稀です。キャリアについて悩むときは転職も視野に入れていることが多いでしょう。そういった時、職場の上司には相談しにくいでしょう・・・。社内の人を相手に相談する場合、人物をよほど選ばなければ話が広がり、問題になる可能性もあります。
キャリアコーチングは、客観的にプロの視点から、あなたのキャリア相談に意見や考え方を伝えてくれます。一人ひとりの強み、価値観などを明確にした上で、これからのキャリアをどうすべきか、あなた自身の考えや意思を引き出してくれます。
やりたいことを明確にしたい人
「自分がこれからやりたいことを明確にしたい」といった人もキャリアコーチングがおすすめです。やりたいことを明確にするには、自分自身と向き合うことが必要です。
キャリアコーチングは経験豊富なコーチが客観的に問いかけをし、あなたの中から答えを引き出していきます。その過程では、曖昧になっていた価値観、強み、達成したいことなどが明らかになるでしょう。
それらを通して、自分がこれから「やりたいこと」を明確にしていくことができます。「自分はこのままで良いのだろうか?」といったもやもやした気持ちがある方は、キャリアコーチングを受けるメリットがあります。
キャリアコーチングが向かない人とは?
一方で、キャリアコーチングに向かない人というのは、
- すでに自己理解やキャリアプランが明確になっている
- 相談よりも求人を紹介して欲しい
- 誰かに決めて欲しい
- 相談にお金をかけたくない
- 魔法のような解決策が欲しい
といった人です。
たとえば、既にキャリアプランが明確になっており、行動計画もあるといった場合、一般的なキャリアコーチングのメリットは薄くなってしまうでしょう。
但し、自分が作りたいキャリア分野に経験がある人からアドバイスをもらうというコンサルティングに近い形は有効でしょう。
また、個人課金型のキャリアコーチングは、基本的に転職斡旋ではありません。転職することを決意しており、求人を紹介して欲しいのであればキャリアコーチングではなく、人材紹介会社に登録したほうが有効です。
また、コーチングはあくまで自分の中にある意思や選択肢を整理してくれるものです。スキルを教えてくれたり、自分に代わって何かをしてくれたりするわけではありません。
*なお、キャリアコーチングと銘打たれているサービスの中には、一部転職時のスキル・テクニック支援をしてくれる一種のスクール的なサービスもあります。
従って、キャリアコーチングを使ううえでは、自分が責任を持ってキャリアを意思決定する、また、自分が努力・行動して望むキャリアを作り上げるという姿勢が大前提です。スポーツクラブに入会するのと同じで、運動するのはあくまで自分です。この点を理解したうえで、キャリアコーチングを利用しましょう。
個人向けキャリアコーチングのお勧め16選
労働者一人ひとりにキャリア自律が求められるようになってきたことを背景に、今では数多くのキャリアコーチングサービスが提供されています。ここでは数あるサービスの中から年代別や費用重視などの特徴を拾いながら15個のサービスを紹介します。自分に適したキャリアコーチングサービスを探す参考にしてください。
年代別5選
20~30代向けや40~50代向けといった年代別にお勧めのサービスとしては、以下のようなものがあります。
■キャリドラ
年収アップ希望の20~30代向けに、市場価値を高めて稼げるようになることに特化したサービスが「キャリドラ」です。自己分析をもとに「適正合致度が高い」「稼げる」などから職種・業界のゴールを設定できるようにサポートしてくれます。市場価値を上げることに集中したキャリアコーチングを実施することで、年収アップにつなげてくれます。
またキャリアの多様化が進む現代の状況も考慮、転職がゴールではないという考えから稼げる・成功するキャリア形成を考えていくこともできます。起業をゴールとして見据えた場合のキャリアアップを考えていくことも可能です。
キャリドラがおすすめなのは、次のような人です。
・自分の市場価値を上げたい
・自分にとって最適なキャリアプランを考えたい
・将来的に起業を考えている
■キャリート
20~30代向けで、ジョブホッパーやHSPの悩みにも対応してくれるのが「キャリート」です。自己理解を深め自分らしいキャリアをデザインする、未来志向のキャリアコーチングというのが特徴です。
20代、30代は転職を目指しやすい年代ですが、自己分析やキャリアビジョンが不十分なまま転職してしまうと、再び転職をしてしまう可能性が高くなってしまいます。キャリートでは5年後、10年後に後悔しないために、しっかりと自己理解を深め、自分らしいキャリアをデザインすることができます。
コーチ自身も複数回の転職を経験しているため転職に対する理解があり、自分がやりたいことが分からずに転職を繰り返してしまうタイプの人にはお勧めのサービスです。
キャリートがおすすめなのは、次のような人です。
・将来を見据えたキャリアプランを考えたい
・HSP(繊細さん)の特性を理解したキャリアコーチングを求めている
・キャリアの悩みを相談したい
■ポジウィルキャリア
URL: https://posiwill.jp/career/
20~30代に人気があり、理想の未来から逆算してキャリアプランの策定をサポートしてくれるのが「ポジウィルキャリア」です。「どう生きるか」を整理して考えられるようにしてくれるのがポジウィルキャリアの強みであり、やりたいことや目標が無く、将来に不安があるという人にお勧めのサービスです。
ポジウィルキャリアは3つのプランがあります「キャリアデザインプラン」「キャリア実現プラン」「キャリア実現プラスプラン」です。サポート内容や料金には差がありますので、必要なプランを選ぶことが大切です。キャリア
ポジウィルキャリアがおすすめなのは、次のような人です。
・自分の将来のキャリアプランをしっかり考えたい
・年収アップの転職を実現させたいが不安がある
・自分でキャリアを選択していける力を身に付けたい
■マジキャリ
こちらも20~30代に人気があり、転職エージェント・メディアの「すべらない転職」を運営するアクシス株式会社が提供しているのが「マジキャリ」です。転職エージェントのノウハウを活用しキャリア設計のサポートをしてくれるだけでなく、転職後に定着して活躍するためにメンテナンスも受けられます。
他のキャリアコーチングとの違いは、やはり母体となる運営会社が転職エージェントであることでしょう。マジキャリを利用する中で、転職という選択肢を選ぶことになった場合には、面接対策や書類添削など転職サポートを受けることもできます(自己実現コース・安心転職コース)。
マジキャリがおすすめなのは、次のような人です。
・転職エージェントで悩みを聞いてもらえなかった
・しっかり自己分析をして転職も含めてキャリアプランを考えたい
・転職を視野に入れているので、転職ノウハウを持ったキャリアコーチングを受けたい
コーチングをお考えの方はマジキャリblogをご覧ください
■LIFE SHIFT LAB
40~50代向けのキャリアコーチングサービスが「LIFE SHIFT LAB」です。転職を目的としたライフシフトラボ(転職コース)の他に、複業を目的としたライフシフトラボコースがあります。人材業界やスモールビジネスの立ち上げに精通したコーチが多数在籍し、複業支援などを通じて人生のキャリアの後半戦を後押ししてくれます。
フリーランスとして独立し、案件を継続して受注したいが、スキルの売り方が分からず悩んでいる…といった方も相談が可能です。複業を目的としたキャリアコーチングが主となりますので、今の勤務先からの給与だけに頼る生活に不安を感じている方、セカンドキャリアに向けて準備したい方などには利用するメリットは大きいと言えるでしょう。
LIFE SHIFT LABがおすすめなのは、次のような人です。
・40代、50代以降のキャリアで複業を考えている
・複業サイトに登録したが案件が獲得できず悩んでいる
・セカンドキャリアに向けて準備をしておきたい
費用重視4選
返金保証や低価格など、費用面を考慮したサービスとしては以下のようなものがあります。それぞれサービスごとにコーチのバックグラウンドなどが異なりますので、自分が主に相談したい領域に経験のあるコーチがいるキャリアコーチングなどを選ばれるとよいでしょう。
■キャリアアップコーチング
URL: https://careerup-coaching.jp/
入会金なしで、初回のセッションから3日以内であれば全額返金保証もあるのが「キャリアアップコーチング」です。利用期限は無制限で、利用期間内ならLINE相談は何回でも無料となっています。IT業界に精通したコーチが多数在籍しているというのも特徴の一つです。
キャリアアップコーチングは、様々なキャリア理論と認知科学のコーチングメソッドを駆使し、自己分析・キャリア設計・転職活動を伴奏支援するキャリアコーチングを行っています。転職を考えている方、これから目指していきたいキャリアを明確したい方におすすめといえます。
キャリアアップコーチングがおすすめなのは、次のような人です。
・徹底的に自己分析を行いたい
・転職成功に向けて丁寧にサポートをしてもらいたい
・質の高いキャリアコーチングを受けたい
■me:Rise
URL: https://www.career-merise.jp/
AIによるコーチとの相性診断があり、低価格で相談できるのが「me:Rise」です。初回は15分間の無料カウンセリングや45分間の体験セッションもあります。自分の理想とするキャリアを歩んでいる人(サポーター)にキャリアについてヒアリングできるというのも特徴です。
今の仕事になんとなく「もやもや」を感じており、同じような職種でキャリアアップしていった方の話を聴きたい。将来ありたい姿が見えている、もっと具体化して行動につなげていきたい、といった方にme:Riseはおすすめのキャリアコーチングです。
me:Riseがおすすめなのは、次のような人です。
・今のキャリアに疑問やもやもや感がある
・自分と同じ職種経験から転職した人の話を聴きたい
・将来ありたい自分の姿あり、キャリアプランを具体化したい
■mento
URL: https://mento.jp/
相性の合うコーチに出会えるまで何度でも体験価格というのが特徴なのが「mento」です。キャリアのほか、スキルアップや子育て等、豊富なジャンルの相談に乗れるコーチがいるのも特徴です。
mentoには様々なテーマに対応できるコーチ陣がいます。キャリア・将来、仕事、起業、子育てなど、何かモヤモヤしたものを抱えているが、自分の納得した人生を歩めるようにモヤモヤした霧を払いたい、といった方にはmentoはおすすめのキャリアコーチングとなるでしょう。
mentoがおすすめなのは、次のような人です。
・自分の内面と徹底的に向き合いたい
・これからのキャリアについてモヤモヤを抱えている
・キャリアに関して納得感のある答え(理想)を見つけたい
■dodaX キャリアコーチング
URL: https://doda-x.jp/career-coaching/
人材系企業大手であるパーソルキャリア株式会社が運営しているのが「dodaX キャリアコーチング」です。セッション一回あたりの費用が5000円以下であることに加え、ハイクラス人材向けのキャリアコーチングも提供しています。
国内大手シンクタンクと共同開発した「AIマッチングシステム」によって、膨大な性格診断データから利用者に最適なコーチを提案。これにより、本音でしっかり話し合えるサポーターと出会うことができます。
dodaX キャリアコーチングがおすすめなのは、次のような人です。
・仕事やキャリアの壁打ち相手が欲しい
・上司や同僚に相談できないキャリアの悩みがある
・キャリアやマネジメントに停滞感を感じ、新たな気づきや視点、選択肢が欲しい
効果重視3選
コーチの質が高い、年収アップを重視したものとしては以下のようなものがあります。未経験の転職を成功させ、なおかつ年収アップも実現したい。現役の経営層、役員、起業経験者などにコーチングをしてもらいたい、といった場合などに次のようなキャリアコーチングが適しているでしょう。
■キャリアグリップ
新しい業界にチャレンジしたいが自信が無い、やり方が分からないという人に対して、対応力の高い熱量のあるコーチがサポートしてくれるのが「キャリアグリップ」です。大手企業社員や経営者といったバックグラウンドを持ったコーチが、年収アップに向けてサポートしてくれます。LINEとも連携していて使いやすいことも特徴です。
キャリアグリップは年収アップ、市場価値アップも目的としているため、ビジネススキルのトレーニングも受けることができます。その結果として多くの利用者が異業種転職や転職に伴う年収アップに成功しています。
キャリアグリップがおすすめなのは、次のような人です。
・今のキャリアにモヤモヤしたものを感じている
・年収アップに必要なビジネススキルを習得したい
・質の高いコーチからサポートを受けたい
■スゴキャリ
URL: https://www.sugocari.com/
採用率0.9%という厳しい基準を満たしたコーチが自分の強みを生かせる仕事につけるようにサポートしてくれるのが「スゴキャリ」です。3か月間、チーム体制でコーチが伴走してくれることが特徴です。
スゴキャリのコーチ陣は実際にキャリアアップを実現されてきた方、一流の採用担当者が揃っています。そのため、コーチの知識や経験を元に再現性の高いセッションを受けることができます。また24時間365日チャットサポートもあり、いつでも相談できる安心感もあります。
スゴキャリがおすすめなのは、次のような人です。
・今後のキャリアに危機感を持っている
・年収アップの転職を成功させたい
・自分に合った仕事を探したい
■ZaPASS
URL: https://zapass.co/
経営層へのコーチング実績が豊富なのが「ZaPASS」です。ビジネスバックグラウンドが豊富なコーチが多数在籍しており、ZaPASSエゴグラムと呼ばれる性格診断と事前面談を活用したマッチングシステムにより、最適なコーチを案内してくれます。あらためて自分のやりたいことと向き合いたい人や、仕事以外でのライフプランを考えたい人に向いています。
ZaPASSのキャリアコーチングは20~30代の若手・中堅社会人を中心に、マネージャー層、経営者まで、幅広い年代の方が利用しています。
ZaPASSがおすすめなのは、次のような人です。
・ビジネスバックグラウンドが豊富なコーチにコーチングしてほしい
・自分のキャリアだけではなく人生についても考えたい
・自分にとってベストなコーチをしっかり選びたい
悩み解決やスキルアップ4選
転職しようかどうかという悩みの相談や、特定のスキルの強化に重点を置いたサービスとしては以下のようなものがあります。
■きづく。転職相談
URL: https://kidzukutensyoku.com/
転職しようかどうか迷っている場合や、転職エージェントの利用に抵抗がある場合にお勧めなのが「きづく。転職相談」です。名称に転職相談と入っていても転職を前提としたものではなく、徹底した自己分析によって自分の価値観や強み、理想のキャリアパスについて気づきが得られるようにサポートしてくれます。
1ヶ月から利用可能なコースもあり、短期間で集中的にキャリアコーチングを受け、目指す未来を見つけることも可能です。短期で集中して自己分析、転職や副業の準備、理想のキャリアプランの明確化などをしたい方には適したキャリアコーチングとなるでしょう。
きづく。転職相談がおすすめなのは、次のような人です。
・自分の強み、価値観を明確にしたい
・短期間で集中してキャリアコーチングを受けたい
・転職活動が上手くいっておらず、アドバイスが欲しい
■コミュトレ
URL: https://commu-training.jp/
実践形式でビジネススキルを学ぶことができるのが「コミュトレ」です。社会人基礎力の強化のほか、人間関係構築力の強化、話し方、マネジメント力の強化といったビジネスで必要となるスキルを身につけることができます。
コースが豊富なこともコミュトレの特徴です。7種類のスキルを基にした全17種類のコースが用意されており、新入社員から経営者まで、一人ひとりの「理想とする成長」にあわせて学習プランを提案してくれます。
コミュトレがおすすめなのは、次のような人です。
・人前で話すのが苦手
・人間関係に悩んでいる
・社会人同士のつながりも欲しい
■WorX
URL: https://worx.jp/
異業種への転職に特化したサービスが「WorX」です。とりわけテックセールスやエンジニアへの転職に強く、ビジネススキルやITスキルなどの習得を支援してくれるのが特徴です。
キャリアチェンジ転職に必要なスキルの習得、そしてキャリアチェンジ転職支援が受けられます。未経験業界・職種への転職を考えていて、年収もアップしたい、そして何より後悔ない転職をしたい方におすすめのサービスです。
WorXがおすすめなのは、次のような人です。
・未経験からの異業種転職、年収アップに成功したい
・転職に役立つスキルを身に付けたい、転職支援も受けたい
・成長産業に転職したい
■ミートキャリア
URL: https://www.meetcareer.net/
「ミートキャリア」はキャリアのお悩みを、プロが伴走しながら解消していく有料キャリア支援サービスです。自己分析〜転職活動のサポートまで、幅広いキャリアのお悩みに合わせて、オーダーメイド型のプログラムを提供しています。
エージェントとは異なり、キャリアコンサルタントの国家資格を保有したキャリアプランナーが転職をゴールとしないキャリア支援を行うことで、納得のいくキャリア選択を実現します。
ミートキャリアがおすすめなのは、次のような人です。
・現職を続けるか転職をするかお悩みの方
・転職活動に苦戦している方
・適職に出会いたい
個人向けキャリアコーチングを選ぶ時の注意点
個人向けのキャリアコーチングには様々なタイプのものがあり、提供されているサービスの数も多数あります。「たくさんあり過ぎて迷ってしまう」という方も多いでしょう。ここではサービスを選ぶ際に、気をつけておきたいポイントを解説します。
目的、目標を明確にする
キャリアコーチングでは、コーチの人が目的・目標を明確にしてくれたり、自分の意思を引き出して意思決定や行動を後押ししてくれたりします。
だからといってコーチングを受ける側は、何も考えずにコーチに任せっきりにしてしまうのはよくありません。「なんとなくコーチングを受けている」状態では、結果は出にくいものです。
コーチを選ぶ際には、漠然でもいいので、キャリアコーチングを使う目的や実現したい目標は持つようにしておくということが大事です。
無料のものには注意
キャリアコーチングと銘打たれているなかには、無料に見えるサービスもあります。
そのようなサービスを使う場合、転職支援サービス会社が提供しており、転職に誘導される可能性があります。キャリアコーチングを使う際には提供元企業はどこなのかも、ちゃんとチェックしておくとよいでしょう。
また、個人向けのサービスにおいても、最初のキャリアコーチングは無料でも、バックエンドのサービスが高額というパターンもあるので注意が必要です。高額だから悪いわけではありません。但し、理解したうえで、使っていきましょう。
誰がしているか?
キャリアコーチングは、資格が無くても提供することが可能です。そのため、キャリアコーチを名乗っている人でもコーチングに関連した資格を持っていないというケースは普通にあります。
キャリア相談の中でも、コンサルティングに近いアプローチ、つまりアドバイスをする上では資格よりも相手が望むキャリアの経験や実績が重要になってくる側面もありますので、必ずしも資格が必須であるとも言えません。
ただ、サービスを選ぶ際には、どんな人がコーチなのか、資格は持っているのか、それとも自分が望む分野でのキャリアを積んでいるのかといったことは十分確認しましょう。
なお、現在、「キャリアコンサルタント」という名称については、国家資格としてキャリアコンサルタント資格が制定されていますの。コーチが国家資格キャリアコンサルタントの取得者か?といったことは確認しておくとよいでしょう。
コーチと相性が合うかは重要
コーチングは、クライアントとコーチとの対話を通じて実施するものです。
人同士でやり取りをするため、どうしても相性の良し悪しというのは生じます。対話がうまくできるかどうかは重要であり、コーチとの相性は、成果を大きく左右します。
相性の良いコーチと巡り会えるかはコーチングの効果を左右する重要なポイントであり、自分と相性の良さそうなコーチと巡り会えそうかも、サービス選びでの決め手の一つになってきます。
企業がキャリアコーチングを導入するメリット
これまで企業は従業員のキャリア形成についてはあまり関与してきませんでした。しかし、最近は法人がキャリア自律やキャリアオーナーシップの推進を標榜してキャリアコーチングを導入するケースが増えています。これは企業にもキャリアコーチングを導入するメリットが多数あるからです。
従業員のパフォーマンス向上
キャリアコーチングによって従業員がそれぞれが自分自身の能力、個性、価値観、強み、可能性に気づくことができます。また、自分のキャリア形成のために今の仕事で何を成し遂げるか、どういう意味があるかをしっかりと考え、主体的に行動できるようになります。
知識労働が増えている中で、従業員のモチベーションやワークエンゲージメントが仕事のパフォーマンスに大きく影響する時代となっています。従業員ひとりひとりにとって、仕事の意味付けがきちんとされているかが大切です。
若手や優秀層の離職防止
若手人材や優秀層が離職する理由は様々ですが、離職理由として最近はキャリア形成への不安というものが増えています。
キャリアコーチングを行うことによって、自社内でどういったキャリアを積むことができるか、キャリアビジョンを描くことで仕事に対しての意味付けをすることができます。仕事へのモチベーション、意味付けができることで離職防止につながります。
今の会社で働き続けることでキャリアの展望を描けないことは働く意欲を失わせることになります。とくに今の若手、優秀層はキャリアを会社に依存できないと考えており、市場価値を身に付ける、市場で通用するキャリアを早期に形成することに強い意欲を持っています。
曖昧な「この会社でいいんだろうか・・・」という状態から、キャリアの展望を明らかにし、社内での選択肢に気づくことで、社内におけるキャリア構築の可能性が見いだせるようになります。
組織へのエンゲージメントの向上
組織へのエンゲージメントを向上させるためには、社員一人ひとりが自分自身の能力、強みなどに気づき、仕事に対して意味を見出すことが大切です。
上述のようにキャリア形成の主体が個人となり、仕事に対する価値観も多様化した中で、仕事に対する意味付けはミッションやビジョンの浸透と同時に、自分のキャリア・人生に役立つという観点からも実施する必要があります。
キャリアコーチングは、自分のキャリア・人生と今の仕事を紐づける機会となりますし、また、そうした機会を提供してくれる企業へのエンゲージメントを高めることにも繋がります。
法人向けキャリアコーチングのおすすめ9選
前述の通り、最近では離職防止やエンゲージメント強化を目的に、従業員のキャリア支援に取り組み、キャリアコーチングサービスを契約して従業員にキャリア面談を提供する企業も増えています。ここでは法人向けのキャリアコーチングサービスを紹介します。
■Kakedas(キャリア面談プラットフォーム)
URL: https://www.hr-doctor.com/lp/edu/kakedas/
まずご紹介するのが、HRドクターを運営するジェイックグループが提供するキャリア相談プラットフォームKakedasです。
Kakedasに登録するコーチは、全員が国家資格キャリアコンサルタントであり、2,234人(2023年10月時点)という国内最大級の登録人数を誇ります。この登録キャリアコンサルタントからAIによって各従業員に適した価値観や経歴のキャリアコンサルタントがマッチングされることがKakedasの特徴です。
また、面談で得られた従業員の本音は、本人を特定されない形でレポートにまとめられて企業にフィードバックされ、結果をもとに組織改善に向けた手を打てるようになることもKakedasの大きな特徴です。
また、ジェイックグループはもともと教育研修を提供していますので、キャリア研修や女性活躍研修、リーダー研修などと組み合わせて、キャリアコーチングを提供することも可能です。
関連サービス資料を
ダウンロードする
...
■hanaseru
株式会社パーソル総合研究所が提供しているマネジメント力強化のためのキャリアコーチングが「hanaseru」です。デジタルアンケートとキャリアコーチングを組み合わせることで、手頃な価格でのマネジメント力アップと定着を実現してくれます。
■Smart相談室
キャリアのことからメンタルヘルスに関わることまで、幅広い相談内容に対応可能なのが「Smart相談室」です。キャリア支援については、5年後10年後などのキャリア目標を一緒に考え、向かうべき方向性についてアドバイスしてくれます。多くの公認心理士や産業カウンセラーが在籍しており、メンタル不調に陥る悩みを早期に相談できるようにすることで、離職防止とモチベーションアップを同時に実現してくれます。
■meetcareer
URL: https://www.meetcareer.net/
社員一人ひとりの強みや特性を生かすことに重点を置いているのが「meetcareer」です。個々の強みを本人や上司が生かせるようにすることで、組織全体のパフォーマンスが最大化されるようにサポートしてくれます。社員向けのキャリア自律セミナーのほか、管理職向けの強みを活かすマネジメントスキルトレーニングもあります。
■Yell
3000人を超える社外の副業人材が、オンラインで1on1を提供してくれるのが「Yell」です。聴かれた体験を積むことで、自身の聴く力が向上し、組織のエンゲージメントを高めることにつながっていきます。上司の1on1力を高めたり、マネジャーやリーダー向けに組織変革の推進力を高めたりといったことに役立つサービスです。
■mento for business
こちらは、個人向けサービスで紹介したmentoの法人向けサービスです。高品質なコーチを低価格で提供してくれ、定量アンケートと担当者による定性インタビューの両面からコーチングの成果を定期的にレポートにして提供してくれます。
■me:Rise
URL: https://www.rubato.co/coaching
個人向けのサービスでも紹介した「me:Rise」にも法人向けのサービスもあり、研修とコーチングを組み合わせたプランもあります。ヒアリングによって組織の課題を踏まえたうえでコーチングを行い、終了後には担当コーチの所感とあわせてレポートにまとめられ、組織への効果を可視化してくれます。
■ポジウィル
URL: https://www.posiwill.co.jp/
個人向けサービスであるポジウィルキャリアを提供しているポジウィル株式会社は、法人向けにもサービスを提供しています。「どう生きたいか」を組織にも当てはめ、キャリア自律を支援するとともに、モチベーションの向上と組織課題にもアプローチしてくれます。
■ZaPASS for Enterprise
URL: https://zapass.co/business-coaching
ZaPASS for Enterpriseはコーチング×テクノロジーを組み合わせ、マネージャーの自発的な成長を実現するサービスです。最高の状態へのオンボーディング、最適なコーチをマッチング、リアルタイムでプロジェクトの”今”が分かるダッシュボード、そしてコーチング導入の効果測定が可能な独自プロダクトを提供しています。
ヤフー株式会社様、株式会社INPEX様、株式会社ネットプロテクションズ様、Sansan株式会社様、株式会社ワンキャリア様、株式会社ログラス様等、大企業からスタートアップ企業様まで幅広く導入されているサービスです。
法人向けキャリアコーチング導入時のよくある不安と解決法
企業でキャリアコーチングの導入を検討する上で、よく出てくる不安が「離職につながるのでは?」というものです。
しかし、株式会社パーソル総合研究所の「従業員のキャリア自律に関する定量調査」では、キャリア自律のレベルが上がったからといって転職への意向が高まるわけではないという結果が出ています。
同調査によると、転職意向の上昇につながるのは、
- 「自分の将来が見えずにモヤモヤする」というキャリア不安
- 「他の組織でも通用するのでは?」という自分の市場価値は高いという思考
の二つであるとされています。
今の時代には、SNSや広告などを通じて、自分と同世代で活躍する人たちの情報や魅力的な転職支援サービスの情報が流れ込んできます。
こうした「隣の芝生は青い」という憧れを掻き立てる情報があふれているため、情報や思考を遮断することで従業員を社内に囲い込もうとすることは不可能です。
むしろ積極的にキャリア支援することで、将来のキャリアへの不安を払拭することが大事です。併せて、社内公募や社内副業といった制度によって社内を一種の「市場」とすることでキャリア自律とキャリア形成を促進していくことで、むしろ離職リスクを軽減することができるでしょう。
キャリアコーチングの効果を高める研修サービス
キャリアの主体は従業員一人ひとりであり、キャリアコーチングによってその人に合わせた目標やキャリアプランニングというのが必要になります。個別に自身のキャリアについて深掘りしていく上できっかけを与えてくれるのが研修です。
HRドクターを運営する研修会社ジェイックでは、キャリアコーチングの効果を高める研修サービスとして以下のようなものを提供しています。
キャリア自律支援プログラム
まずご紹介するのが、「キャリア自律支援プログラム(キャリア研修+個別フォロー)」です。
このサービスでは、ストレングス・ファインダー®を活用した「強み」に焦点を当てたキャリア自律研修を実施します。自身の強みについて知ることで自己肯定感がアップするとともに、今後どのようなキャリアを歩めばよいのかを考えるきっかけにもなります。
そして、研修後は個別フォローとして、キャリア相談プラットフォームのKakedasを活用したキャリア自律支援面談を行います。
研修と個別フォローを組み合わせることで、キャリアについて考えるきっかけ作りから個別化して深めていくまでをセットで行うことのできるプログラムです。
関連サービス資料を
ダウンロードする
...
上司に有効なデール・カーネギー・トレーニング
企業における身近なキャリアコーチとして、上司の存在というのも大きいものです。上司との1on1は、自身のキャリアについて考える良いきっかけにもなります。
上司の立場にある人がより効果的な1on1により部下のキャリア支援を行えるようにする上でお勧めなのが、デール・カーネギーの「リーダーシップ&コミュニケーション研修」です。
歴史的ベストセラーである『人を動かす』の著者であるデール・カーネギーが教育現場で培ってきた「人間関係30の原則」を上司が身につけることで、部下との間に良好な信頼関係を構築できるようになり、1on1の質が高まります。
関連サービス資料を
ダウンロードする
...
女性や若手のキャリア支援に効果的な「強み活用研修」
自己肯定感が低かったり、キャリアイメージの抽象度が高かったりする女性や若手は、自分に合ったキャリアプランを描くというのが難しいものです。
そこでお勧めなのが、強みをベースとしたキャリア研修である「ストレングス・ファインダー®研修」です。研修では米国のギャラップ社が開発した才能診断ツールであるストレングス・ファインダー®を活用して才能を診断するとともに、その才能の生かし方(強み)を身につけマネジメントできるようにするまでをサポートします。
無意識のうちに繰り返される思考、感情、行動のパターンである才能について気づくことで、今後のキャリアを歩んでいく上でのきっかけにもなります。
関連サービス資料を
ダウンロードする
...
シニア層のキャリア支援に効果的な「7つの習慣®研修」
組織の中にいる時間が残りわずかとなってきたシニア層の人にとって、定年が近づいている状態でキャリア自律と言われても戸惑ってしまうものです。そのようなシニア層の人に、残った時間でどのようにキャリアを歩んでいくのかを考えるきっかけを提供できるのが、「7つの習慣®」研修です。
終身雇用が当たり前であり、自分のキャリアについて深く考えたことがあまりないシニア世代にとって、主体的に考えて動くように言われても難しい側面があります。
しかし、「7つの習慣®」研修、第2の習慣では「終わりを思い描く」というテーマを通じて、残りのキャリアを悔いなくやり切るにはどうすればいいのか、また、組織に対して残り時間でどのように貢献していくかを考えられるようにサポートします。会社での定年と同じように、人生の残り時間を意識し始めるシニア層には非常に効果的な内容となっています。
関連サービス資料を
ダウンロードする
...
キャリアコーチングは、労働者にキャリア自律が求められる今の時代にあっては、なくてはならないものです。企業においても離職防止やエンゲージメント強化を考えるうえで、従業員のキャリア支援、キャリアコーチングは有効です。ご興味あればぜひ検討ください。
なお、DAINOTEでもキャリアコーチングサービスを紹介していますので、あわせてご覧ください。
おすすめキャリアコーチングサービス14社を比較!選び方のコツも解説