5年後、10年後のビジネス人生が変わる。

- 「終身雇用の崩壊」
- 「ジョブ型人事」
- 「リモートワーク」
- 「副業」
- 「フリーランス」
- 「社内公募制度」
- 「AIの導入」
転職は当たり前になりましたし、今の会社で働き続けるにしても、社内公募制度が導入されたり、副業が容認されたりといった選択肢も増えました。さらにフリーランスやパラレルワークといった働き方の選択肢もあり、価値観もどんどん多様化してきました。
 
 選択肢が増えた分、自ら考えて選択していかないと変化の波に呑み込まれて溺れてしまう…。会社に都合よく使われて、気が付いたら選択肢は減り、市場で通用するスキルが身に付いていないこともありえます。
 
 また、急激に「当たり前」が変わる中で、社内の上司や経営層と仕事への価値観がずれていると感じる方も増え、キャリア形成に不安を感じる方は非常に増えています。
本音でできていますか?
上司に気軽に相談できる人はかなり少ないのが現状です。
また、「今の仕事をしていて、市場価値が身に付くのか?」については
相談できているでしょうか。
私たちは転職をお勧めする気はまったくありません。
 
 しかし、自分の内側にある不安やもやもやを相談できない状態だと、
「5年後、10年後のキャリアが見えずに不安に感じる」
「今の仕事に打ち込みきれない」
といった場合もあるのではないでしょうか。
 
 今の決断が、5年後、10年後のビジネス人生につながるからこそ、
あなたのキャリアを見つめ直してみませんか?
 
 キャリア相談というとき、「人材紹介会社」に相談する人も増えています。
自分の市場価値を確認したり、挑戦できる求人を知ったりするうえではお勧めの方法です。
 
 一方で、人材紹介会社は、転職を斡旋することがビジネスです。
従って、どうしても「転職する」という選択肢、「転職することで得られる機会」に
焦点が当たってしまいがちです。
 
 だからこそ
- そもそも自分がどんなキャリアを作りたいのか棚卸しする
- 悩んでいることをもやっと言葉にしてみる
- 「いまの仕事を頑張る」「いまの会社でこういう挑戦をする」「転職する」
 …すべての選択肢をフラットに考えたい
100%「あなた」のためのキャリア相談を提供するのが、
Kakedasキャリア相談です。






- 01診断テスト 分析に必要な診断テストを相談者に受けていただきます。 分析に必要な診断テストを相談者に受けていただきます。
- 02分析 相談者とキャリアコンサルタントとの相性を 相談者とキャリアコンサルタントとの相性を
 AIが分析します。
- 03提案 AIが相談者に合ったキャリアコンサルタントを AIが相談者に合ったキャリアコンサルタントを
 提案します。
- 04マッチング完了 AIが提案したキャリアコンサルタントを選択して AIが提案したキャリアコンサルタントを選択して
 相談を開始!
自分ひとりで考えても、社内で相談してもまったく答えが出なかったのですが、今後こうしよう、の方向性がわりと定まったので、とてもとても有意義な時間でした。お話できてうれしかったです。本日はありがとうございました。
社内の方や友達にもなかなか相談しづらいことに関して、話を聞いていただけるだけでもとても心が楽になりました。貴重な機会をありがとうございました。
会社の人以外に話をする機会がなく、とても新鮮で健康診断みたいにキャリア面談は大事だと実感しています。次回もお願いします。
| 1回チケット | 9,800円/回 | 
| 2回チケット | 17,000円(8,500円/回) | 
| 4回チケット | 39,000円(7,500円/回) | 
| 6回チケット | 42,000円(7,000円/回) | 
 *チケットの有効期限は購入から180日間となります。
 *チケット購入にKakedasが契約している決済サービス上で実施いただきます。
  Kakedasにクレジットカード等を登録いただく必要はございません。
- キャリアプランを明確化する(2回チケット)
- 1回目:まず思うことをすべて言語化して、価値観や課題・理想・現状を整理する
- 2回目:自分なりに描いたキャリアプランを相談して行動プランに落とし込む
- 実行までつなげる(3回チケット)
- 決めた行動プランに取り組んでみて、2‐3カ月後に行動結果も踏まえて相談する
- 仕事に伴走してもらう(6回チケット)
- 1カ月に1回定期相談して、仕事やキャリアの悩みや感情を整理しながら進む
2回目:自分なりに描いたキャリアプランを相談して行動プランに落とし込む
「stripe」の決済ページが開き、
安全な環境でクレジットカード決済等が可能です。
 
 




