ストレングス・ファインダー®とは?自分の強みを発見する方法や活かし方を紹介

更新:2023/02/16

作成:2023/01/11

高嶋 阿由里

高嶋 阿由里

株式会社ジェイック

ストレングス・ファインダー®とは?自分の強みを発見する方法や活かし方を紹介

世界で50年以上の歴史があり、2,500万人が実践している強み発見診断「ストレングス・ファインダー®」をご存知でしょうか?

ストレングス・ファインダー®は、個人が強みの素になる「才能」を見つけ、成果につなげる方法を身に付けるための診断です。

ストレングス・ファインダー®は個人で実施しても良いですが、組織のマネジメントに取り入れると、以下のような課題が解決できるでしょう。

  • 「メンバーのだめなところばかりに目がいってしまう……」
  • 「若手の能力がなかなか伸びない……」
  • 「次世代リーダー人材がなかなか育たない……」
  • 「メンバーの低いモチベーションを改善したい……」
  • 「リーダーシップを発揮できない人材が多い……」

記事では、ストレングス・ファインダー®の概要と、「才能」と「強み」の違い、ストレングス・ファインダー®で見つかる才能の4領域と34の資質を確認します。

加えて、ストレングス・ファインダー®を受けるメリット、ストレングス・ファインダー®の受診方法と活かし方を解説しましょう。

記事の後半では、HRドクターを運営する研修会社ジェイックが提供する「ストレングス・ファインダー®研修」も紹介します。

<目次>

ストレングス・ファインダー®とは?

STRENGTSの文字
ストレングス・ファインダー®とは、世界トップクラスの調査会社であるGallup社が、50年以上かけて、さまざまな心理学やビジネスパーソンへのインタビューなどをもとに開発した才能診断ツールです。

ストレングス・ファインダー®の原型を考案したのは、ドン・クリフトンという研究者です。

ドン・クリフトンの研究は「人がうまくできないことではなく、うまくできることを研究したら、何が起きるだろうか?」という疑問から始まりました。

そこから生まれたストレングス・ファインダー®は、「strengths finder」という英語のとおり、「強みを見つける」ための診断です。

一般の研修は、本人の短所や弱みを見つけ、克服させるものがほとんどです。

一方でストレングス・ファインダー®は、自分の得意分野・強みを伸ばし、「成果を出す方法」として磨き上げることで、自然と弱みが問題ないものにしていけるという考え方に基づくものです。

ストレングス・ファインダー®の考え方に基づいて人材育成やマネジメントをすると、各自がやりがいを実感しながら最高レベルの実力を発揮できるようになります。

ストレングス・ファインダー®は、世界で2,500万人が受けた独自の“強み診断”です。

なお、現在のブランド名は「クリフトンストレングス」に改称していますが、内容自体は変わっていません。

出典:クリフトンストレングスの歴史

才能(資質)と強みの違い

ストレングス・ファインダー®を活用するうえでは、才能(資質)と強みの違いを知っておくことがポイントです。

まず、ドン・クリフトンは、才能を以下のように定義しています。

「自然に繰り返される思考、感情または行動のパターンである」

また、Gallup社では、「人が生産的に適用できる、先天的で自然な能力」としています。

詳しくは後述しますが、・ストレングス・ファインダー®を受けると以下のような才能(資質)が見つかります。

  • 社交性
  • コミュニケーション
  • 共感性

たとえば、「コミュニケーション」という才能を持つ人材がいたとします。

コミュニケーションという才能は、「自分の頭のなかに浮かんだ思考を“言葉”として相手に伝える」力です。

では、コミュニケーションという才能を持っていれば、仕事ですぐ成果をあげられるでしょうか?

コミュニケーションを仕事の成果に結びつけるためには、コミュニケーションという才能を仕事のどこでどう生かせるのか、どのような場面で意識的に活用すれば成果につなげられるのか?といったことを考え、身に付ける必要があります。

つまり、才能は自覚して意識的に活用しないと、強み=「仕事で成果をあげる力」にはなりません。そして、自身の才能を強みにするには、以下のことが大切です。

  • 才能への投資
  • 才能に基づく訓練
  • 才能への知識
  • スキルの付加

Gallup社では、才能と強みの関係を、以下のように示しています。

  • 強み(常に完璧に近い成果を出す能力)
  • =
  • 才能(生来の考え方、感覚、行動)
  • ×
  • 投資(訓練、スキル開発、知識構築にかける時間)

すべての人は、それぞれの才能や資質を持っています。

自分の才能を仕事に活かし、成果に役立てるには、まずストレングス・ファインダー®で自分の資質を見つけ、続いて「強み」とするための投資を続けることがポイントです。

出典:クリフトンストレングスの科学について知る

4つの領域と34の資質

ストレングス・ファインダー®を受けると、以下4つの領域と34の資質から、自身の強みを特定できます。

出典:天性の強みに関する34とおりの根拠
出典:自身のクリフトンストレングスを活かした指導方法について知る

人間関係力の領域

人間関係を構築する、チームの絆を強化するといったことに役に立つ才能です。

  • 適応性
  • 運命思考
  • 成長促進
  • 共感性
  • 調和性
  • 包含
  • 個別化
  • ポジティブ
  • 親密性

影響力の領域

メンバーにチームのミッションや目標を伝えたり、上司やお客様を説得したりするなど、人に影響を与えることに役立つ才能です。

  • 活発性
  • 指令性
  • コミュニケーション
  • 競争性
  • 最上志向
  • 自己確信
  • 自我
  • 社交性

実行力の領域

さまざまなハードルや困難を乗り越えて、目標達成することにつながる才能になります。

  • 達成欲
  • アレンジ
  • 信念
  • 公平性
  • 慎重さ
  • 規律性
  • 目標志向
  • 責任感
  • 回復志向

思考力の分野

課題解決や目標達成の手法を考えたり、今後を見通したりすることにつながる才能です。

  • 分析思考
  • 原点思考
  • 未来志向
  • 着想
  • 収集心
  • 内省
  • 学習欲
  • 戦略性

ストレングス・ファインダー®を受検するメリット

駆け抜けるビジネスマン
ストレングス・ファインダー®の受検には、以下のような効果・メリットがあります。

自己肯定感の向上

自己肯定感という言葉の産みの親である心理学者(臨床心理士)の高垣忠一郎氏は、自己肯定感を以下のように定義しています。

「自分のダメなところや弱いところ、悪いところも含めて、自分が存在していることはいいことなのだ、許されているのだと、自分をまるごと肯定する存在レベルのこと」

自己肯定感と逆の感情は、「どうせ私なんて……」という自己否定です。

ストレングス・ファインダー®で強みにつながる資質・才能を見つけると、たとえば、今まで仕事のミスが多いことで悩んでいた人も「自分はたしかにミスも多いが、高い調和性や共感性もある!これを活かせば成果をあげられる」と不完全さを含めた自己を肯定しやすくなります。

生産性の向上

たとえば、「自分はミスばかりするダメな人間だ」と自己否定ばかりしていると、以下のような状態からパフォーマンスや生産性がさらに低下しやすくなります。

  • プレッシャーや緊張が強くなる
  • 慢性的な緊張から、肩こりや眠りの質が悪くなる
  • 心身の不調から集中力が低下し、作業スピードも遅くなる など

一方で、「自分はたしかにミスも多いが、〇〇という強みがあるじゃないか!」と自己肯定できると、余計な緊張をせずに前向きに仕事に取り組めるようになるでしょう。

なお、Gallup社では、ストレングス・ファインダー®で知った才能・強みを仕事に活用している人は、自身の役割における生産性が7.8%、生活の質が3倍も高いというデータを公開しています。

出典:クリフトンストレングス34

強みを活かした組織づくりの実現

企業でストレングス・ファインダー®を行なうと、メンバーの才能を把握できます。また、相互の強みを共有できるでしょう。

それぞれの才能や資質に合った教育、適材適所の配置、役割分担を行なえば、強い組織づくりが可能になります。

同じ仕事をしてもらうにしても、相手の強みを活かした目標設定や仕事の仕方、マネジメントができれば、モチベーションや成果は大きく変わってくるでしょう。

なお、Gallup社では、ストレングス・ファインダー®で自身の才能・強みを発見した人は、6倍も仕事にエンゲージしている確率が高いとしています。

出典:クリフトンストレングス34

ストレングス・ファインダー®の受診方法と活かし方

ストレングス・ファインダー®では、3つの受診方法と活かし方が用意されています。本章では、各方法の特徴と活かし方を紹介します。

出典:クリフトンストレングス34

Gallup社の公式サイトでアクセスコードを直接購入する

Gallup社の公式サイトで、以下3種類のアクセスコードが販売されています。自分が必要とする資質に合ったものを購入することができます。

    • ①クリフトンストレングスの上位資質(トップ5):2,340円
    • ⇒診断を受けてトップ5の資質だけを知ることができるアクセスコード

 

    • ②クリフトンストレングス34:5,850円
    • ⇒診断を受けて34資質すべての順位を知ることができるアクセスコード

 

  • ③クリフトンストレングス34アップグレード:4,680円
  • ⇒トップ5の結果を持っている人が、6~34の順位を知ることができるアクセスコード

Gallup社の公式サイトからアクセスコードを購入すると、Web上で活かし方の資料が手に入ります。

書籍「さあ、才能に目覚めよう」を購入する

「さあ、才能に目覚めよう」という書籍を購入すると巻末に綴じ込みがあり、開くとストレングス・ファインダーを受検するためのアクセスコードが記載されています。

書籍では、各資質の解説や活かし方も解説されています。

なお、アクセスコードは1回しか使えません。したがって、診断を受検するにはコード未使用の新品の本を購入する必要があります。

また、書籍のアクセスコードでわかるのは、トップ5の資質だけです。

したがって、すべての資質を知りたい場合は、あとからアップグレードするか、はじめから公式サイトでクリフトンストレングス34を購入する必要があります。

認定を受けた講師による研修を受検

自身の診断結果を知ったあと、認定講師による活かし方のレクチャーを受けられるというものです。

書籍などでの実施に比べて、より理解が深まり、仕事などに活用することができます。

なお、HRドクターを運営する研修会社ジェイックでも、「ストレングス・ファインダー®」研修を実施しています。

「ストレングス・ファインダー®」研修の講師は、Gallup社によるトレーニングを修了し、ギャラップ認定ストレングスコーチの資格を取得しており、診断結果に関して深い解説とノウハウ提供が可能です。

Gallup社直伝のコンテンツや知見をもとに研修が行なわれます。

>>強みを生かして成果を出す!「ストレングス・ファインダー」1DAYオンライン講座

まとめ

ストレングス・ファインダー®とは、Gallup社が開発・提供している才能診断ツールです。

ストレングス・ファインダー®の考え方は、自分の得意分野・強みを伸ばし、「成果を出す方法」として磨き上げることで、自然と弱みが問題ないものになっていくというものです。

“強みにフォーカスする”という特徴があるため、自社のメンバーにストレングス・ファインダー®を受けてもらうと、以下の効果・メリットが得られます。

  • 自己肯定感の向上
  • 生産性の向上
  • 強みを活かした組織づくりの実現

ストレングス・ファインダー®は、書籍『さあ、才能に目覚めよう』に記載されたアクセスコードを使うほか、Gallup社の公式サイトでも受検可能です。

また、HRドクターを運営する研修会社ジェイックでは、Gallup社によるトレーニングを修了し、ギャラップ認定ストレングスコーチの資格を持った講師が実施する「ストレングス・ファインダー®」研修を提供しています。

研修を受けたい人は、以下ページからぜひ申し込んでみてください。

>>強みを生かして成果を出す!「ストレングス・ファインダー」1DAYオンライン講座

著者情報

高嶋 阿由里

株式会社ジェイック

高嶋 阿由里

明治学院大学卒業後、精密機器メーカーに勤務。新規事業をPJとして立ち上げから収益化までを行い、事業部にまで発展させる。その後、住生活関連のベンチャー企業に入社し、人事として社長直下で働いた後、ジェイックに入社。ジェイックでは、講師として受講者に寄り添い、現場でチームメンバーと協働して動ける「自立型人材」を育てる研修に特徴がある。

保有資格

「7つの習慣®」担当インストラクター、アンガーマネジメントファシリテーター、EQPI®トレーナー等

⼤カテゴリ:

    関連記事

    • HRドクターについて

      HRドクターについて 採用×教育チャンネル 【採用】と【社員教育】のお役立ち情報と情報を発信します。
    • 運営企業

    • 採用と社員教育のお役立ち資料

    • ジェイックの提供サービス

    pagetop