チームワーク研修を行う目的と効果性を高めるポイント!おすすめの研修会社も紹介

チームワーク研修を行う目的と効果性を高めるポイント!おすすめの研修会社も紹介

組織をマネジメントするうえで「チームワークを良くしたい」と考えている方は多く、“チームワーク研修”を実施する企業も少なくありません。しかし、チームワーク研修といっても種類や内容はさまざまなので、自社の目的に合った研修を行なうことが大切です。

 

記事では、チームワーク研修を行なう目的と効果的なチームワーク研修を実施するポイントを解説します。おすすめの研修会社も紹介しますので、研修の外部依頼を考えている方はぜひ参考にしてください。

<目次>

チームワーク研修の目的と得られるメリット

肩を組みあうビジネスパーソン

 

チームワーク研修の目的は、その名のごとくチームワークを改善することです。組織のパフォーマンスを向上させたり、離職率を低下させたりするために、メンバーの相互理解を促進し、信頼関係・心理的安全性を創出する内容となります。

 

チームワーク研修で得られるメリットはおもに以下の5つです。

 

チームのパフォーマンス向上

チームワークを改善することでメンバー間の信頼関係が向上したり、コミュニケーションが活性化したりします。また、共通認識が強まるため、チーム全体のパフォーマンス向上も期待できます。

 

メンバーのモチベーションUP

メンバー間の相互理解や仕事の意味づけ、チームワークの良さは、ワークエンゲージメントや内発的動機付けに大きく影響します。チームワーク研修はメンバーの信頼関係や心理的安全性を強める内容となるため、一人ひとりのパフォーマンスも改善します。

定着率UPや離職防止

離職理由として最も多いのが、上司のやり方に納得ができなかったり、先輩や同僚との関係が悪かったりといった人間関係です。

 

チームワークが改善されれば職場全体の人間関係が良好になり、人間関係を理由とする離職を大幅に減らすことができます。また、チームワークによるワークエンゲージメントの向上も定着率UPや離職防止に効果的です。

 

共通言語の獲得

チームワーク研修は共通言語の獲得にもつながります。共通言語とはチーム内だけの言葉や愛称などのことです。共通言語を獲得することでコミュニケーションスピードが向上したり、人材育成の促進などが実現したりして、より高いチームワークが発揮できます。

 

アイデアの創出

多様な価値観を持ったメンバー間に心理的安全性が生まれると、一人ひとりが個性を活かしやすくなり、新しいアイデアが生まれる可能性があります。また、異なる視点から建設的な議論ができるようになるため、相乗効果やイノベーションの実現にもつながります。

チームワーク研修を効果的にする3つのポイント

チームワークとイノベーションのイメージ

 

チームワーク研修を効果的にする3つのポイントをご紹介します。

 

目的を明確にする

「チームワーク」というのは非常に曖昧な言葉であり、状況や聞き手によっては頭の中にイメージする“チームワーク”の定義や課題が異なることもよくあります。したがって、チームワーク研修を実施するうえでは「誰を対象にして、何を目的とするのか」を明確にすることが重要です。

 

目的としては以下のようなものが考えられ、対象や目的によって研修の内容も変わってきます。

<チームワーク研修の目的例>
  • 新しいチームのチームビルディングをする
  • 特定部門内のコミュニケーションを円滑化する
  • マネジメントチームを作り上げる
  • 部門間連携を改善する
  • 定着率の改善や離職防止

研修のグループ編成をしっかり設計する

チームワーク研修ではコミュニケーションがとても重要になります。研修の目的に応じて、「誰に参加してもらうか」「どういうグループ編成にするか」が研修の効果性を左右するといっても過言ではありません。

 

例えば、マネジメントチームを作りたいのであれば、参加を最少人数に絞って内容の濃い時間にすることが大切です。また、目的によっては部門や職種、階層を意図的にシャッフルしてグループを編成する、同じ部門や職種でグループにする、同じ階層でグループにするなど、グループ編成も異なります。

 

前向きに参加してもらえる働きかけをする

チームビルディング研修はグループワークやコミュニケーションに積極的に取り組んでもらうことが大切です。研修自体のプログラム設計や講師の力量ももちろんありますが、研修の効果性を高めるうえでは受講者の姿勢も重要になります。

 

しかし、チームワーク研修は、場合によっては目的を参加者に告知しにくい場合もあります。マネジメントチームの形成や新規チームのチームビルディングであれば良いのですが、組織風土の改善や定着率UP、部門間連携の改善などが目的の場合は、わかりやすく伝えることが難しいでしょう。

 

研修会社とも相談しつつ、どういった形で告知するのか、前向きに参加してもらうにはどうすれば良いかを調整することが大切です。

チームワーク研修のおもな内容

チームワーク研修のアプローチは大きく以下の3つになります。一つの研修で一つのアプローチをするよりも、一つの研修に複数のアプローチを取り入れるほうが効果的です。

 

相互理解と共通言語

チーム内の人間関係やコミュニケーションをスムーズにするためには、相互理解が重要です。特にコミュニケーションやソーシャルスタイル、価値観などの相互理解は、人間関係を円滑にするうえで欠かせないアプローチになります。

 

また、相互理解のプロセス内で共通言語を獲得すると、チームのコミュニケーションがより活発になります。一般的には特性検査や強み検査、ソーシャルスタイルなどを題材にした研修が多く、「共通点」と「違い」を見える化して、交流を実施していきます。

共通目的や目標

仕事やプロジェクトの目的・意味、またビジョンや中期目標、実施計画などを共同で決めていくというアプローチも、チームワーク研修によくあるパターンです。

 

共通目的や目標のアプローチではより実務に近い、ビジネスを実行していくためのチームワークを生み出すことができますが、アプローチの段階である程度の人間関係が構築されている必要があります。

 

アクティビティ

新入社員研修などでよくある「グループで共通の目標に取り組む」、いわゆる「同じ釜の飯を食う」アプローチもチームワーク研修の類型です。仕事から離れたオフサイトやアウトドアで身体を使ったアクティビティと、振り返りなどをセットにして実施するケースが一般的です。

おすすめのチームワーク研修

チームワーク研修を実施している研修会社はたくさんありますが、そのなかでも高い研修効果を期待できるのが以下の7社です。

 

株式会社JAIC(HRドクター運営企業)

株式会社JAICは社員教育や採用支援サービスを行なっている企業で、これまで大手・中堅中小企業約7万6,000社を手掛けてきた教育のプロ集団です。

 

  • 「7つの習慣®」研修

メンバー一人ひとりの主体性を高め、組織の協働性を改善することを目的とした研修です。ワークや映像をふんだんに使った2日間のプログラムで、研修に慣れていないメンバーでも集中して取り組める内容になっています。

 

  • ストレングスファインダー研修

自分の強みを知り、うまく活かすことでパフォーマンスを向上させる研修です。自分のモチベーションをコントロールできるようになり、チームの信頼関係を構築しやすくなります。

 

強みを使ったセルフコントロール研修

株式会社インソース

人材教育や人事に関するコンサルティング事業で知られている企業です。
「チームビルディング研修」という研修を実施していて、ビジネスゲームを通じてチームワークに必要な当事者意識や相互理解、コミュニケーション、関係構築といったスキルを身に付けます。

 

SMBCコンサルティング

経営課題の解決やコンサルティング、人材教育支援を行なっている企業です。
「チームビルディング研修」では集団とチームの違いを理解するとともに、コミュニケーションの活性化、チームビルディングの体感、チーム作りのポイントを学びます。

 

リカレント

1986年の設立以来、人材育成に特化している企業です。研修の種類が豊富で、「チームビルディング研修」「ビジネスゲーム研修」「チームワーク向上研修」「チームコミュニケーション強化研修」などを提供しています。

ビズパワーズ

組織開発と人材教育サービスを展開している企業で、チームワーク研修は「組織活性化研修ビタミンデイズ」「コミュニケーション研修」の2種類があります。組織活性化研修ビタミンデイズは、世界中で実践されている組織変革手法を応用しているのが特徴で、ビズパワーズの登録商標です。

 

サイボウズ

チームワークの活性化を目的とした情報共有ツールの開発・販売、メソッド事業を行なっている企業です。研修はコミュニケーション、柔軟な働き方、離職対策、働きやすい環境づくりといった内容がメインですが、企業の状況や要望に応じでカスタマイズすることもできます。

 

チームビルディングジャパン

研修プログラムの企画作成やチームビルディングのコンサルティングを行なっている企業です。研修はコンサルティング型とイベント型の2種類があり、コンサルティング型はフルカスタマイズの本格的なプログラムとなっています。

まとめ

チームワークの向上はビジネスの成果につながるため、メンバーの協働性が乏しい場合やコミュニケーション不足が気になる場合は、チームワーク研修を取り入れるのが効果的です。

 

しかし「チームワーク」という言葉は曖昧で、場面や人によってイメージするものや定義が異なることもよくあります。したがって、チームワーク研修を実施する際には、起こっている問題や課題、また誰を対象にして、どのような効果を期待するのかを明確にすることが大切です。

 

また、チームワーク研修の効果性を高めるうえでは、目的や課題の明確化に加えて、研修のグループ編成や参加者の前向きな姿勢作りなども欠かせません。記事で紹介したおすすめのチームワーク研修を参考に、チームワークの効果性を積極的に高めていきましょう。

著者情報

宮本 靖之

株式会社ジェイック シニアマネージャー

宮本 靖之

大手生命保険会社にて、営業スタッフの採用・教育担当、営業拠点長職に従事。ジェイック入社後、研修講師として、新入社員から管理職層に至るまで幅広い階層の研修に登壇している。また、大学での就活生の就職対策講座も担当。

関連記事

  • HRドクターについて

    HRドクターについて 採用×教育チャンネル 【採用】と【社員教育】のお役立ち情報と情報を発信します。
  • 運営企業

  • 採用と社員教育のお役立ち資料

  • ジェイックの提供サービス

pagetop