若手の人材紹介サービス(転職エージェント)を使うことで、採用の工数を削減して効率的な採用を実現することができます。
人材紹介会社といっても、総合型でやっている会社もあれば、「このセグメントの人材紹介に強い」という専門分野を持っている会社もあります。
採用したい属性を考えて、自社に合った会社を選ぶことが大切です。記事では、大きく4つのカテゴリで全15社の人材紹介サービスを紹介します。
<目次>
ジャンル別のおすすめ人材紹介サービス15選
人材紹介サービスの主要分野を大きく区分けすると、大きく「総合型」「若手採用」「ハイクラス」「エンジニア」の4つのカテゴリに分けられます。
それぞれ特徴が異なるほか、各会社によってサービス内容も変わるので、自社に適した会社を比較・検討しましょう。
なお、上記はあくまで主要分野です。他にもそれぞれの業種・職種を得意とするさまざまな紹介会社があります。
上記カテゴリ以外の人材紹介会社を探したい際には「採用したい職種名 人材紹介」などで検索するとよいでしょう。
総合型
総合型の人材紹介サービスは、事務職から営業職、管理職、専門職などの幅広い職種を取り扱っています。
総合型の多くは大手人材紹介会社で、登録人数の多さや実績の豊富さが特徴です。
複数職種を採用したい場合には総合型には依頼をしておくことがお勧めですし、一般的な職種などであれば専門分野に特化した紹介会社と並行で1,2社は声をかけておくとよいでしょう。
・リクルートエージェント
年間登録者約125万2,000名、年間決定約5万2,000名の実績を持つ、日本でもトップクラスの人材紹介サービスです。
全国の人材紹介に対応しており、プロのアドバイザーが採用活動の効率化をサポートしてくれます。
完全成功報酬型で初期費用がかからないなど、他の紹介会社と条件は同様です。
・doda人材紹介
doda人材紹介も国内11都市、海外10ヵ国に拠点を構える大手人材紹介サービスです。転職サイトdodaと連携しており、豊富な登録者数を確保しています。
・パソナキャリア
全国47都道府県に支店があり、地域密着型の細かなニーズにも対応してくれる大手人材紹介サービスです。
海外12ヵ国にも拠点を構えており、多言語人材や外国籍人材の紹介も行なっています。
月1万名以上の登録がある自社データベースに加え、提携先媒体やスカウトサイトなどを活用してマッチングを行なうので、希望に沿った人材を紹介してもらえます。
・マイナビエージェント
業種・職種別の専任担当者が採用活動をサポートしてくれる大手人材紹介サービスです。
34歳以下の登録者が80%以上、幅広い職種の経験を持つ若手が多いことが特徴で、即戦力人材の採用に最適です。
マイナビグループが運営する各種人材サービスを組み合わせた提案も行なっているので、手厚いサポートを受けられます。
若手採用
若手採用は、おもに20~30代の中途人材の採用を得意としている人材紹介サービスです。
・就職カレッジ/集団面接会
就職カレッジは、HRドクターを運営する株式会社ジェイックが運営する人材紹介サービスです。
事前にビジネスマナー研修を修了した成長意欲の高い若手人材のみ紹介しており、入社後のサポートまで行ないます。
また、独自の集団面接会では約20名の求職者と一度に面接ができるので、採用活動の効率も大幅に上がります。
・ハタラクティブ
20代の優秀な人材に特化した若年層特化型の人材紹介サービスです。
毎月9,000名が新規登録をしており、他のサービスと比べて人材が豊富な点が特徴といえます。
求職者と積極的に面談を行ない、採用企業の希望や企業情報をしっかりと理解させているので、内定承諾率も高めです。
・UZUZ
若手IT人材の採用支援に強い人材紹介サービスです。
求職者の仕事に対する条件以外に、性格や能力、懸念点などを細かく把握したうえで、適性のある人材を紹介してくれます。
未経験の若手エンジニア層などを採用したい場合にはぴったりです。
・ブラッシュアップジャパン
採用決定人数1万名以上、求人登録企業5,000社以上の実績がある人材紹介サービスです。
優秀な若手人材を確実に採用することと、定着率を上げることを重視しており、マッチングの精度は高めです。
ハイクラス
ハイクラスとは、高年収の求人に特化した人材紹介サービスです。一般的に、マネジメント経験を持つ人材や、専門的なスキルを持つ人材が対象となります。
・JACリクルートメント
年間約8万人の人材が登録している人材紹介サービスです。登録者は管理職や管理部門、営業職、業界のスペシャリストなど、豊富な経験を備えています。
一人のコンサルタントが企業と候補者の両方を担当するので、定量的な条件以外に性格や価値観なども踏まえたうえで人材を紹介してくれる精度の高さが特徴です。
・エリートネットワーク
エリートネットワークは、日系企業はもちろん、外資系企業においても数多くの実績があり、各種製造業からIT、監査法人にいたるまで幅広い業種に対応しています。
JACリクルートメントと同じく、一人のカウンセラーが企業と候補者の両方を担当する一気通貫制になっており、「自社の社風に合う人材が欲しい」などのあいまいなニーズにも応えてくれます。
・ランスタッド
条件にマッチする候補者へアプローチする「サーチ型」と、登録者の中からマッチングを行なう「登録型」の両方に対応したハイブリッド人材紹介サービスです。
ミドルマネジメント層をはじめ、エグゼクティブ、未公開採用、新規事業の立ち上げなど、それぞれの状況に適した人材を紹介してくれます。
・Spring転職エージェント
国内および世界26ヵ国の豊富なネットワークを強みとしている人材紹介サービスです。
1,500人以上のコンサルタントが在籍しており、いずれも高度な専門性を持ったプロフェッショナル。
業界に精通したコンサルタントがマッチングを行なうので、精度の高い提案を受けられます。
エンジニア
IT業界のエンジニアに特化した人材紹介サービスです。ITエンジニアは各職種の中で非常に求人倍率が高くなっており、採用が難しい状況になっています。
ITエンジニアの採用に取り組んでいるようであれば、ダイレクトリクルーティングなどと並んで、人材紹介会社への依頼もしておくことがお勧めです。
・マイナビITエージェント
株式会社マイナビが運営する、IT・Webエンジニアに特化した人材紹介サービスです。
マイナビエージェントと同様に完全成功報酬型となっているので、求める人材を採用できるまで費用はかかりません。
また、マイナビグループが有する各種サービスを活用してマッチングを行なうことで、優秀な人材をまんべんなく探せます。
・レバテックキャリア
ITエンジニアとデザイナーに特化した人材紹介サービスです。
中途採用をはじめ、新卒、派遣、フリーランスなど幅広い契約形態に対応しており、職種別の専門チームがニーズに合った人材をマッチングします。
また、採用課題や採用要件の整理などもサポートしてくれるので、採用に不安がある企業でも安心です。
・Geekly(ギークリー)
IT・Web・ゲーム職種の中途採用を得意とする人材紹介サービスです。
Geeklyでは、面談を通じて人材の技術レベルや志向性を可視化することで、高精度のマッチングを実現しています。
また、月間登録者数も4,200名と多く、約7万名以上の登録データから自社に最適な人材を紹介してくれます。
まとめ
記事では、15のおすすめ人材紹介サービス(転職エージェント)をご紹介しました。
なお、人材紹介の利用効果を高めるには、以下のポイントが重要です。
- 求めるターゲットの要件を明確にする
- ターゲットの要件や特徴を担当者と擦り合わせる
- 定期的な情報共有を行なう
- 求職者の合否を紹介会社にフィードバックする など
なお、ポテンシャルの高い若手人材の中途採用を検討しているようであれば、HRドクターの運営会社である株式会社ジェイックの「就職カレッジ/集団面接会」を活用するのがおすすめです。
20代の若手採用を実施しているようなら、ぜひ以下の資料をダウンロードしてください。