「ご縁に感謝する」
皆様、ジェイックの知見寺でございます。
先週木曜日4月8日の午前中に、携帯電話に一本の電話が入りました。
以前からお付き合いをさせていただいている、L出版社のM営業部長からでした。
「突然の連絡なんですが、今日、『社長のノート』を書いた
長谷川先生の講演があるのですが、参加しませんか?」
とのお誘いでした。
このお誘いをいただいたときには、既に予定があったため、辞退を致しました。
しかし、以前『社長のノート』を読んでいまして、参考になる点も多々あり、また、
「2000社の赤字会社を黒字にした秘訣の一端でも
直接お話が聞けるのであれば価値が高い」と思いなおしました。
(『社長のノート』についての詳細は、こちら↓)
http://www.amazon.co.jp/dp/4761266031
入っていた予定をやりくりしまして、
午後には、M部長に是非参加させていただきたいと連絡をしました。
銀座のきれいな会議室で、18時50分から20時10分まで、
1時間20分の講演でした。
お話の内容の多くは、書籍に書かれていたことですが、
それらを実践した方の生の言葉でしたので、
実践してみようという意識を強く持たせていただくことができました。
本は、自分の都合の良いときに読める、
自分のペースで読める、繰り返し何度も読める、
という良い点がありますが、行動への動機付けという点では、
生の講演には敵いません。
ですから、私は本を読んでとても勉強になったと思った著者の講演を
できるだけ聴きにいくようにしています。
最近では、『経営の教科書』を著された新将命氏や
『はじめての課長の教科書』を著された酒井穣氏の
講演を聴きに行きました。
時折、本は素晴らしいのですが、
講演は・・・という方もいらっしゃいますが、
新氏と酒井氏はお二人ともお話し上手でしたし、
内容も参考になり、かつ情熱をもらえる、良いセミナーでした。
お薦めです。
また、前回のメルマガでご紹介しました比田井さんが、東京で講演をされます。
(前回のメルマガはこちらです。↓)
https://www.hr-doctor.com/news/management/chiken-mail/news-3121?content=news-3121
今週の日曜日、13時から新宿で行われます。
このセミナーは、比田井さんの著書をプレゼントしていただいた
長野県のT社長から教えていただきました。
自分が関心を持つであろう情報を、
提供していただける方がいらっしゃることに感謝です。
私は、大学3年生になったばかりの甥っ子と妻と3人で申し込みました。