若手のアルバイト人材を募集するうえで定評があるのが株式会社リクルートの運営するアルバイト求人サイト「フロムエーナビ」です。
記事では、フロムエーナビの特徴と掲載メリット、掲載プランと料金を紹介します。
フロムエーナビに求人掲載する流れや、応募を増やすコツを解説しますので、参考になれば幸いです。
<目次>
フロムエーナビとは
フロムエーナビ(fromA navi)は、リクルート社が運営するアルバイト・パートタイマー向けの求人サイトです。
フロムエーは、もともと1982年に創刊された有料のアルバイト求人情報誌のブランドです。
しかし、インターネットの普及や市場環境の変化から、雑誌のフロムエー自体は2009年3月30日限りで休刊となり、以降リクルート社では、以下3つの媒体を中心にアルバイトの求人情報を提供していっています。
- タウンワーク(無料の求人情報誌/フリーペーパー)
- タウンワーク オンライン(Web媒体)
- フロムエーナビ(Web媒体)
フロムエーナビは、上記のような長い歴史を持ち、日本におけるトップクラスのHR企業であるリクルート社が運営する媒体です。
トップページでも「日本最大級のアルバイト/バイト/パートの仕事・求人情報サイト」と謳う実績があります。
フロムエーナビの特徴と掲載メリット
フロムエーナビの特徴と、求人掲載する効果・メリットを紹介します。
タウンワークネットや大手モバイルキャリア連携による集客力
フロムエーナビの最大の魅力は、リクルート社ならではの幅広いネットワークや、大手モバイルキャリアとの連携などによって、多方面から求職者にリーチできることです。
たとえば、フロムエーナビのアルバイト求人は、同じくリクルート社が運営するアルバイト求人情報誌「タウンワークネット」に無料掲載されます。
さらに、フロムエーナビは、以下のような外部サイトや大手モバイルキャリアとも提携しており、リクルート社が運営する2つのアルバイト情報サイト以外の求職者にも、求人情報を届けられるでしょう。
- NTT docomo
- Softbank
- シゴト.in
- ニフティ求人
- Lacotto など多数
若年層ユーザーの多さ
フロムエーナビの登録者は、全体の約7割が若年層です。
なお、平成19年10月の雇用対策法改訂にともなって、企業は労働者の募集および採用に関して、年齢に関わりなく均等な機会を与えなければならないことになっています。
この制度改訂にともない、アルバイトやパートタイマーなどの募集をするにあたり、年齢制限をすることはできなくなりました。
つまり、以下のような表記でアルバイトを募集することはできません。
- 25歳までの若手限定でアルバイトを募集!
- 学生アルバイト急募!22歳までの募集になります! など
しかし実際には、たとえば以下のような業種・企業・店舗では、アルバイト社員の年齢にある程度の限定をしたいこともあるでしょう。
- 20代女性向けの雑貨店 ⇒ アルバイトも10代~20代が理想
- 全アルバイトが学生の飲食店 ⇒ 学生もしくは10~20代前半が理想
こうしたケースでも、そもそも若手人材が多いフロムエーナビを活用することで、自社の採用ターゲットに合う年齢層からの応募が集まりやすくなるでしょう。
企業のニーズに合わせた柔軟なカスタマイズ
フロムエーナビのもう1つの特徴は、企業の予算やニーズに合わせて、掲載プランのカスタマイズができることです。
たとえば、選択可能なプランが少ない求人サイトの場合、以下のような悩みが生じることもあるかもしれません。
- 「求人の発見率を上げたいが、もう少し費用を抑えたい……」
- 「プラン料金が上がると記載できる勤務地も増えるが、弊社ではここまで多くの勤務地枠は必要ない……」
フロムエーナビでは、「サイズ」×「掲載期間」×「勤務地数」の3要素でプランのカスタマイズを行なえます。
3つの要素を自社にフィットする形で調整することで、自社に最適なプランを作れます。
フロムエーナビの掲載プランと料金
フロムエーナビでは、以下のように多彩な掲載プランが用意されています。
本章では、掲載プラン内の用語を説明しながら、フロムエーナビで掲載プランを選ぶときのポイントを整理して紹介します。
商品タイプ
商品タイプは、採用プランのベースとなるものです。
FAプレミアム>FA Ⅲ>FA Ⅱ>FA Ⅰの順で、サイト内の求人原稿が上位表示されるようになり、閲覧者や応募数の増加が期待できます。
なお、最も手頃なFA Ⅰは、ほかの3プランと比べて原稿内の文字情報量が少なかったりします。
上記のほかにも、プランに応じて検索方法ごとの表示位置や表示有無、掲載できる写真の点数などが変わってきます。
掲載期間
フロムエーナビの掲載期間は、1週間・2週間・4週間の3種類です。ただ、3つをすべて選べるのは、関東版・東海版・関西版のみになります。
その他の以下エリアでは、2週間・4週間の2種類から選ぶ形になります。
- 北海道・東北版
- 甲信越・北陸版
- 中国・四国版
- 九州・沖縄版
なお、長期掲載をするほど、1週あたりの掲載料金はお得になります。
勤務地
募集される勤務地数(駅数)を、以下の6パターンから選択します。
- 1(3)
- 3(9)
- 5(15)
- 10(30)
- 20(60)
- 30(90)
たとえば、新宿にある飲食店が「1(3)」を選んだ場合、以下のような勤務地・駅で求人募集が可能になるイメージです。
- 新宿区(勤務地)
- 新宿駅(駅1)
- 代々木駅(駅2)
- 新宿三丁目駅(駅3)
対して3勤務地(9最寄り駅)を選んだ場合、以下のように求人募集のエリアが一気に拡大します。
- 新宿区(勤務地1)
- 豊島区(勤務地2)
- 渋谷区(勤務地3)
- 代々木駅(駅1)
- 新宿三丁目駅(駅2)
- 西新宿駅(駅3)
- 池袋駅(駅4)
- 南新宿駅(駅5)
- 笹塚駅(駅6)
- 大久保駅(駅7)
- 新大久保駅(駅8)
- 渋谷駅(駅9)
勤務地や最寄り駅の数が多いほど、検索結果に表示される機会が増えますので、ユーザーの閲覧数や応募数が上がりやすくなります。
オプション商品
フロムエーナビでは、必要に応じて、以下のようなオプションも利用可能です。関東版を例に内容をご紹介します。
掲載料金
これまでの話をまとめると、フロムエーナビの掲載料金は基本的に以下の4要素で決まる仕組みです。
- 掲載版
- 掲載期間
- 商品タイプ
- 勤務地数
掲載版とは、「どのエリア向けの求人を出すか?」ということです。
料金表のなかでは、以下3カテゴリに分かれており、料金が高い順に並べると【1】>【2】>【3】になります。
- 【1】関東版
- 【2】東海版、関西版
- 【3】北海道・東北版、甲信越・北陸版、中国・四国版、九州・沖縄版
たとえば、以下の組み合わせにすると、最も高い1,087,000円になります。
- 関東版
- 4週間
- FAプレミアム
- 勤務地数「30」
一方で、最も安いプランは、以下の組み合わせによる20,000円です。
このように、組み合わせによって金額も大きく変わってきますので、自社に最適なプランを選びましょう。
フロムエーナビに求人掲載する流れ
フロムエーナビに求人を出すには、以下の流れで手続きを進めていきます。
求人広告掲載を依頼
まず、フロムエーナビに、電話もしくはWebから問い合わせをします。
Webの場合は、24時間の受付が可能です。電話は9時~18時(土日祝日・年末年始を除く)まで受付を行なっています。
担当者との打ち合わせ
営業担当が、以下内容をヒアリングしてくれます。
- 採用目的
- 採用課題
- 求める人物像
- 予算 など
なお、打ち合わせと相談は無料です。まずは問い合わせてみて、複数の媒体で比較するとよいでしょう。
担当者からの提案と申し込み
ヒアリング内容を踏まえて、自社に最適な商品・サービス・原稿内容を提案してくれます。提案内容に納得がいくようであれば申し込みしましょう。
求人原稿の作成
営業担当の提案内容を了承して申し込むと、原稿作成に入ります。原稿作成の担当者は、企業に取材を行ない、採用ターゲットに合う原稿を作成してくれます。
必要な場合は、フロムエーナビ側で、店舗などの撮影も代行してくれます。
求人原稿の確認・登録
求人企業側で原稿を確認します。内容に問題があれば修正も可能です。
掲載開始と申し込み対応
求人原稿に問題がなければ、フロムエーナビに掲載開始されます。
フロムエーナビでの求職者を増やすコツ
下記はフロムエーナビに限った話ではありませんが、アルバイト求人で応募を増やすには、以下のポイントを押さえておくことが大切です。
待遇相場をつかんだ適切な待遇設定をする
アルバイト人材の採用は、少子化やコロナ禍の影響もあり、厳しくなっています。
したがって、自社に合う人材を採用するには、まず応募職種の待遇相場をつかみ、適切な待遇を設定する必要があるでしょう。
相場に合った賃金設定などが難しい場合は、「シフトに入った日はまかないを無料で食べられる」などの福利厚生を充実させるのも一つです。
詳しい業務内容を掲載する
具体的な情報が少ない求人は応募が集まりづらくなります。業務内容や待遇、福利厚生、応募条件(MUST、WANT要件)などは抜け漏れなく記載しましょう。
自社の魅力をもれなく伝える
アルバイトは、応募する側にとってそこまで深刻に考えて応募するものではありません。
したがって、原稿には、具体的な業務内容を記載する一方で、以下のように不安解消につながる情報や定性的な魅力を記載することも大切になります。
- 教育制度が充実しており、初心者でもすぐ仕事を覚えられる
- アットホームな職場で、みんなが仲良しである(写真も掲載)
- 新店舗なので、新しい厨房で働ける(写真も掲載) など
アルバイトで応募してくる人にとって、「自社の売り」「応募のきっかけ」が何かを考えてみましょう。既存のスタッフに聞いてみることも方法の一つです。
ひょっとすると「駅から近い」「まかないがおいしい」など、雇用する側が思ってもみない理由で応募した場合もあります。
まとめ
フロムエーナビは、リクルート社が運営するアルバイト・パートタイマー向けの求人サイトです。
フロムエーナビは、大手モバイルキャリアとの連携などによる高い集客力と、若年層ユーザーの多さで定評があります。
また、掲載した求人は同じリクルート社が運営するタウンワークのWeb版「タウンワークネット」にも求人が掲載されます。
以下の要素を組み合わせて、自社の状況に合わせてプランを細かくカスタマイズができる点も、フロムエーナビの大きな魅力です。
- 商品タイプ
- 掲載期間
- 勤務地
- オプション商品 など
フロムエーナビに限らずアルバイト求人を出稿する際には、以下のポイントを押さえておくことが大切になります。
- 待遇相場をつかんだ適切な待遇設定をする
- 詳しい業務内容を掲載する
- 自社の魅力を担当者にもれなく伝える
なお、アルバイトではなく、未経験の若手を中途採用したい場合、HRドクターを運営する株式会社ジェイックでは、若手未経験の人材紹介サービス「就職カレッジ」を提供しています。
ご興味あれば、以下より資料をご覧ください。
関連サービス資料を
ダウンロードする

研修を受けた18人の若者を無料で面接できる【集団面接会】!20代30代の採用支援...
...