人材の流動化やジョブ型雇用の浸透に伴い、キャリア自律やキャリアオーナーシップに注目が集まっています。しかし、これまでキャリア構築を会社に委ねることが当たり前だった日本企業において、「キャリア自律を促す」といってもどのような施策を打てばいいのか、企業側も迷いを抱えているケースは多いのではないでしょうか。
その中で富士通は、ジョブ型雇用導入とともに人事制度を大胆に刷新し、
- 個人のパーパスを明確にする「Purpose Carving」
- 評価制度「Connect」
- 社内ポスティング(社内公募)制度の活用
など、様々なキャリア自律の施策を成功させています。施策の背景には、どのような人事の想いがあるのでしょうか。
今回は、企業の人材開発やキャリア自律を支援する『株式会社ジェイック|株式会社Kakedas|取締役』 東宮 美樹氏が、『富士通株式会社|執行役員 』平松 浩樹 氏にお話を伺いました。
対談形式でわかりやすい内容になっておりますので、ぜひダウンロードしてお役立ていただければ幸いです。

