![]()
- 社員がリーダーシップを発揮してくれない
- 若手社員の能力がなかなか伸びない
- 離職率が高く、社員が定着しない
- 社員のモチベーションが低く、改善策が見つからない
- 社員のダメな部分ばかりに目がいってしまう
- 社員の弱点を克服できないかと悩んでいる
- 外部研修を受けてみてもまったく変わらない
世界で50年以上の歴史があり、2,500万人以上が実践した、
ストレングス・ファインダー®の考え方を取り入れてみてください。
よくある「弱みを克服させる」ための研修ではありません。自分の得意分野、自分の強みを伸ばして「成果を出す方法」として磨き上げていくことで、自然と弱みは問題ないものになっていく。
これが、社員がやりがいを実感しながら、最高レベルのパフォーマンスを発揮するストレングス・ファインダー®の考え方です。
世界で2,500万人以上が受けた独自の“強み診断”を活用した自己理解とマネジメントスキルを、たった1日、オンライン形式で習得していただきます。
ストレングス・ファインダー®研修が選ばれる
5つの理由
ストレングス・ファインダー®研修を受講すると、まずは参加したあなた自身の強みが明確に言語化されたものが手に入ります。そして、それを読めば「確かに私はこれが強みだと言える」「これまで自然にやってきたことなのだけど、これは強みだと思っていいのか!」と確実に思えることを保証します。そして、他の参加者の言語化された強みを見ると、同様に「彼の強みはこれなのか」「彼女はこの分野に秀でているのか」と簡単に気づくことができます。
ストレングス・ファインダー®は、本も発売されていますし、ウェブページもあります。しかしながら、日本のビジネス現場において、その強みがどのように発揮されるのか、どのように解釈したら効果的なのか、ギャラップ認定ストレングスコーチの資格取得者であり、公式トレーニングを受講した社員講師がギャラップ社直伝のコンテンツや知見を基を研修を提供します。
【自分の才能を知ろう -資質Top5からわかる強み-】
・ストレングス・ファインダー®を知る
-ストレングス・ファインダー®の誕生
-ハイパフォーマーは強みのゾーンで働いている・診断結果の配布と解説
-Top5の資質を使いこなせているか【才能を開花するためのSTEP -自分の資質を理解しよう-】
・強みを活かすためのワークセッション
-仕事で上手く活用できそうなこと
-メンバーからフィードバック
-ワークセッションと振り返り【才能にフォーカスする -取扱い説明書を作ろう-】
・自分の取扱い説明書をつくろう
-取扱い説明書のブラッシュアップ
-周囲に知ってもらおう
-講師フィードバック【パフォーマンス向上のために -他者のために使おう-】
・パフォーマンス向上のための3つのポイント
-ラベリング
-バルコニーとベースメント使い
-才能開発マップ・強み開発のためのアクションプラン

