本動画は2024年5月開催ウェビナーの録画動画となります。
———————————————————————————————————
新人研修講師が見た2024年入社の新人
- 「素直でいい子」は今年も変わらず
- 例年との違いは?「ここが危険/もったいない」
- 行動までのタイムラグ:納得感の引き出し方がポイントに
組織視点で考える新人育成の三大要素
- 新人たちが変わっても、変わらないこと
- 組織の現場で新人に求められ続ける三大要素と課題
- 要素1)ビジネスマナー:基本の徹底と応用の発想
- 要素2)コミュニケーション:苦手意識の払拭と経験の蓄積
- 要素3)主体性:働くこと・業務への当事者意識の醸成
違いを生み出す「上司の対話力」の正体
- コーチング全盛期でも育成の悩みが減らない理由
- ほめて伸ばすでもなく、叱咤激励でもなく
- 指導よりも前にすべき人間関係のつくり方
- 相手の関心どころをキャッチするポイント
- イマドキの若手に効果的なアプローチ
- 「相手の言葉」「相手の目的」がカギ
- 新人の行動を引き出す”スイッチワード”
- “スポットライト”と”勇気づけ”
