ダウンロードできる内容

※研修で投影するパワーポイントに解説コメント付き
※ご希望の方には「パワーポイント(ppt)」データを差し上げます。HRドクターのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
内容を一部紹介…
講座に入る前にチェックすべきこと…
・オンライン研修は、受講者のリアクションが重要
冒頭の段階で、音声チェックと共に、「リアクションしてもらう」癖を作ることが重要です※「グラウンドルールの設定」
・個人情報保護/通信トラブル対応は必ず伝える
実施にあたって~9つの注意点~
1. 携帯電話はマナーモードにしてください
2. zoom以外のアプリをすべて閉じてください
3. これまでにzoomを使ったことのある人は︖
4. カメラがある方は、「ビデオをON」にしてください
5. 名前は「漢字フルネーム+社名」に変更してください
6. いつも以上に大げさに反応してください(反応機能:拍手/Good)も使ってみよう
7. 周りが静かな環境なら、ミュートは原則解除してください
8. 質問がありましたら挙手してください
9. 質問や意⾒交換はチャットよりも、⾳声でお願いします
オンライン研修は画面の向こう側で集中力が切れると、元に戻すことが難しいので、なるべく阻害要因が入らない環境を作ります。
グループワーク(ブレイクアウトセッション)などをするとき、グループ分けに名前が非常に重要になります。変更等確認しましょう。
チャットは「タイピングスピード」に依存してしまうため、「全員がPC環境である程度タイピングできる」場合は非常に有効ですが、「スマートフォン参加の人が混じっている」「PCを使い慣れていない人がいる」場合は使い方に考慮が必要です。
講座に入った後について
「一度ログアウトして再接続」でトラブルが解決しなかった場合の対応方法として、必ず「講師」以外のTEL連絡先を用意しましょう。
(例)担当者TEL:080-××××-○○○○ <お手元にメモをお願いします>
このような方におススメ
・オンライン研修の導入をされる方
・オンライン研修の導入スライドが欲しい方
・ZOOMの導入を考えている方
・オンライン研修をしたいが何から始めたらいいか分からない方
・ZOOMを使った研修をさらにうまく使いたい方