・「上司にうまく提案ができない」
・「職場の人を巻き込めず影響力が小さい」
・「自分のやりたいことが実現できない」
・「仕事とプライベートのバランスが取れない」
・「年次を追うごとに仕事量が増加。パンク寸前…」
・「目の前の業務に追われ、言われたことをこなすだけに」
・「仕事が絶好調!活躍のフィールドを広げたい」
・「役職者の打診を受けたけど、イメージがつかない」
・「キャリアを考える暇がなく、一旦、時間がほしい」

- WEB受講
若手の退職を防ぎたい企業必見! その『囲い込み』、逆効果かもしれません 退職防止の誤解と正しい攻略法
POINT1
若手が「退職」を考え出すトリガー
POINT2
逆効果な『囲い込み』型退職防止の誤解
・誤解1「研修や1on1でキャリアを考えさせると転職意欲を高めてしまう」
・誤解2「外部との接点をつくると、隣の芝生が青く見えて退職を促進してしまう」
・誤解3「副業なんてもっての外!エンゲージメントを下げてしまう」
POINT3
若手の退職を防ぎたい!正しい攻略法
・業務から離れて、キャリアを考える機会をつくる
→自身のキャリアと会社での仕事をつなぎなおす
・さらなる成長の武器を与える
→自身の強みを理解し、仕事で活かす
・社外の相談相手とつなぐ
→現状のキャリアへの自信と改善策を得る
開催日
2023年5月17日(水) 11:00~12:00
会場
WEB
費用
無料
講師紹介

高嶋 あゆり
株式会社ジェイック
Gallup認定ストレングスコーチ / 7つの習慣®インストラクター / 米国NLP協会™認定NLPマスタープラクティショナー。明治学院大学卒業後、精密機器メーカーに勤務。新規事業をプロジェクトとして立ち上げ、部門間の溝から生まれる対立意見をまとめ上げつつ収益を出し、任されていたプロジェクトを事業部にまで発展させる。 その後、住生活関連のベンチャー企業に入社。経営企画室にてIRや事業推進担当など、社長直下で働き、その働きぶりから、採用、研修企画、教育など人事業務全般を任せられる。「3年間で9割が辞める」と言われていた職場の中で、人材育成・人間力育成の重要性を感じ、講師へとキャリアチェンジ。 受講者に寄り添い、現場でチームメンバーと協働して動ける自立型人材を育てる研修に特徴がある。また一児の母として、仕事と子育ての両立をさせながら、教育を通して出会う一人ひとりの、社会人生活の充実・人生の幸せを願うことをミッションに持つ。
