・1万人企業で求められたキャリア自律と
キャリアデザイン室での取り組み
・ミドルシニア社員から見た“キャリア自律”とは?
⇒従業員に対するキャリア自律を伝えるポイント
・キャリア研修でモチベーション向上や行動変容は目指さない!?
⇒研修と面談の位置づけ方
・たった1回のキャリア面談で、
50代の社員に行動変容を起こせる面談の型とは?
・ミドルシニアのキャリア自律でよくある課題と解決事例

POINT1
・1万人企業で求められたキャリア自律と
キャリアデザイン室での取り組み
・ミドルシニア社員から見た“キャリア自律”とは?
⇒従業員に対するキャリア自律を伝えるポイント
・キャリア研修でモチベーション向上や行動変容は目指さない!?
⇒研修と面談の位置づけ方
・たった1回のキャリア面談で、
50代の社員に行動変容を起こせる面談の型とは?
・ミドルシニアのキャリア自律でよくある課題と解決事例
開催日
2023年5月10日(水) 13:00~14:00
会場
WEB
費用
無料
講師紹介

浅井 公一 氏
NTTコミュニケーションズ株式会社 ヒューマンリソース部 人材開発部門 キャリアコンサルティング・ディレクター
企業内キャリアコンサルタントとして、ミドル・シニアを中心に2,000人を超える社員のキャリア開発に携わり、面談手法を指導したマネージャも800人を超える。圧倒的面談量をもとに築き上げた独自のキャリア開発スタイルにより75%の社員がポジティブな行動変容を起こす。その取り組みやノウハウをまとめ、上司のキャリア支援力・面談力向上を目的として作成したハンドブック「発奮・スタンスセオリー」は、日本の人事部「HRアワード2022」(主催:「HRアワード」運営委員会、後援:厚生労働省)において、企業人事部門の優秀賞と厚生労働省主催の「グッドキャリア企業アワード2022」においても、イノベーション賞のW授賞を果たした。著書に『ビジトレ~今日から始めるミドル・シニアのキャリア開発~』(共著、金子書房)がある。また、人事・キャリア支援者のための実践塾「浅井塾」(HRラボ株式会社)を開講。国家資格キャリアコンサルタント。