・離職を防ぐために、管理職研修/ハラスメント研修
 ・従来型の管理職研修に圧倒的に足りないもの
 ・10年前と比べて、マネージメントの難易度は2~3段上がった
 ・ハラスメント/やってはいけないことが多すぎる問題
 ・経営陣が管理職に求めることは、業績目標の達成
 ・定着を前面に押し出すと、経営陣のウケは悪くなる
 ・若手社員が会社を辞める理由のおさらい
 20代は転職市場でも超売り手市場
 人間関係(特に上司)での退職は相変わらず第一位

- WEB受講
 
人間力を高める!リーダーカレッジ説明会 間違いだらけの管理職研修
POINT1
「若手の定着について人事で対策考えて」と経営陣から 言われたとき、あなたがやってはいけないこと
POINT2
『人間力』+『コミュニケーション力』=リーダーカレッジ
・信頼される上司を作れれば、離職は減る
 ・上司への要求1位:人間的に尊敬できること
 ・信頼する人、尊敬する人に言われれば、厳しいことも歓迎
 というのは、今も昔も変わらない
 ・『人間力』が重要。でも『人間力』って何?
 ・『人間力』を高める方法 / 高める指導手法
 ・ジェイックがたどり着いた人間力を高める最適解
 要素1)信頼尊敬できる人間性教育
 要素2)やる理由/やる背景を含めた丁寧な指導手法の確立
 要素3)若手社員が望むコミュニケーションスタイルの習得
開催日
2022年11月29日(火) 11:00~12:00
会場
WEB
費用
無料
講師紹介

近藤浩充
株式会社ジェイック 常務取締役
大学卒業後、情報システム系の会社を経て、ジェイックに入社。技術者の派遣を行う「IT戦略事業部」を立ち上げた後、全社のマーケティング機能を担う「経営戦略室」室長に就任。2012年よりジェイックの取締役/教育事業部長となり、社内の人材育成、マネジメントで手腕を磨く。2013年には中小企業向け原田メソッド研修の立ち上げを企画推進し、自部門および全社の業績を向上させたことにより、同社の常務取締役に任命される。2015年より就職カレッジ事業部長を兼務し、『人と組織のチェンジ・プロモーター』であるべく日々奔走している。
 