・1年目は良い緊張感を保ちながら目の前のことに一生懸命に取り組めばOK
 ・新入社員は「社会人としての基礎」と「会社で働くうえで必要な知識」の習得がメイン
 ・新入社員にやさしい先輩社員たち
 ・定期的におこなわれるフィードバックと振り返り

- WEB受講
ワークシート、研修用投影スライド プレゼント! 人事が知っておくべき2年目にぶつかる壁とそれに備える振り返り研修~実演~
POINT1
充実した1年目の初期教育
POINT2
【実演】振り返り研修
・「振り返り研修」ベストタイミングは入社9ヶ月後
 要素1)振り返り⇒できるようになったこと:成長の認識
 要素2)2年目でぶつかる3つの壁
 要素3)壁を乗り越えるスキル
 ・これをやればいい!ワーク、ワークシート、ファシリテート実践公開
 ・もし振り返り研修をやっていなければ、今からやってもOK!
POINT3
2年目のジンクス?2年目で伸び悩む理由
・2年目スタート!1年目と同じようにやっていても結果は出ない
 ・変化する2年目社員の役割
 ・2年目で必要になる「成果」と「責任」
 ・2年目で減る教育の機会とケア
 ・伸び悩む2年目社員の発生
開催日
2022年06月29日(水) 10:30~11:30
会場
WEB
費用
無料
講師紹介
 - 高嶋 阿由里 - 株式会社ジェイック - 明治学院大学卒業後、精密機器メーカーに勤務。新規事業をプロジェクトとして立ち上げ、部門間の溝から生まれる対立意見をまとめ上げつつ収益を出し、任されていたプロジェクトを事業部にまで発展させる。 その後、住生活関連のベンチャー企業に入社。経営企画室にてIRや事業推進担当など、社長直下で働き、その働きぶりから、採用、研修企画、教育など人事業務全般を任せられる。「3年間で9割が辞める」と言われていた職場の中で、人材育成・人間力育成の重要性を感じ、講師へとキャリアチェンジ。 受講者に寄り添い、現場でチームメンバーと協働して動ける自立型人材を育てる研修に特徴がある。また一児の母として、仕事と子育ての両立をさせながら、教育を通して出会う一人ひとりの、社会人生活の充実・人生の幸せを願うことをミッションに持つ。 
 
  
 