コロナ渦から早2年が経ち、『新卒採用の常識』が大きく変わりました。対面面接からオンライン面接が当たり前になり、SNSを活用した採用広報が再度拡大しています。
学生側の動きも大きな変化が起きています!
・Web適性検査の代理受検は当たり前
・内定辞退率の上昇と承諾後辞退の増加
・LINEオープンチャット上でのコミュニケーション
このような変化を採用担当者はもちろん、人事責任者、経営陣のみなさまは、どの程度把握して対策されているでしょうか。
今回は、1,500人を超える学生調査の結果も踏まえて、新卒採用の現場で起きている変化と対応策を元リクルート取締役、DEiBA Company清水社長に解説頂きます。
実務担当者の方は確認として、また、メンバーやパートナーとの協議や指示に向けて、責任者の方にはぜひ知っていただきたい内容です。ぜひご参加ください!

- WEB受講
元リクルート取締役が語る!採用FACTFULNESS(ファクトフルネス)新卒採用の新常識!
POINT1
新常識1:エントリーシートの実態
・どれくらい盛られているか知っていますか?
・「真実」を書いているのはたった〇%
POINT2
新常識2:Web適性検査の実態
・誰が受けているか知っていますか?
・模範解答の丸写しや代行を利用しているのが〇%
POINT3
新常識3:オンライン説明会 学生側の本音
・「効率的だけど効果が薄い」ことを把握していますか?
・オンライン説明会で志望度があがっているのは…
POINT4
新常識4:内定承諾の実態
・内定承諾したら安心だと思っていませんか?
・学生にとっての「内定承諾」とは…
POINT5
自社の事実をチェック
・「面接できない若手人事」が急増中!!
・準備されたガクチカを聞くだけの無意味な面接の実態
開催日
2022年04月26日(火) 13:30~15:00
会場
WEB
zoomを利用したオンラインセミナーです
費用
無料
講師紹介

清水達也氏
株式会社DEiBA Company 代表取締役社長
早稲田大学理工学部機械工学科卒業後、リクルートに入社。在籍中、じゃらんnetの立ち上げを責任者として推進した後、取締役常務執行役員として同社の人材系事業を統括。同時にリクルートエージェント(現:リクルートキャリア)・リクルートキャリアコンサルティングにて代表取締役を兼任するなど、長年日本の人材業界を牽引してきた。リクルート退社後は、米国UCバークレイに留学。卒業後、カプコンUSA,INC.取締役、ベネッセホールディングス顧問などを歴任した後、新卒採用の理想型を創造するためDEiBA Companyを設立し、代表として活躍する。現在、社長業の傍ら千葉商科大学やビジネス・ブレークスルー大学にて講師も務めており、採用面だけでなく日本の人材育成にも尽力している。
