「22卒は応募者数が多かった分だけ、
説明会の参加者、面接調整が大変…」
「早期化に伴ってチャネルが多様化、
選考フローも複雑化しており、
エクセルや採用管理システムがぐちゃぐちゃ…」
「採用人事は優秀な若手を配属している!
だからこそ…異動や産休等で定期的に入れ替わる…」
「毎年何とかパワープレーで乗り切っているけど、
そろそろ限界も感じる…」
こんな風に思われることはないでしょうか?
私が人事部門の責任者をしていた時は、
母集団形成 ⇒ マーケティング
魅了付け・クロージング ⇒ 営業
はどうにかなったのですが、前述のような
「オペレーション」の悩みが尽きませんでした…
母集団形成が順調で、早期化が進んでいる今、
同じように悩まれる方もいるかと思い、
企画したのが今回のセミナーです。