オミクロン株の爆発的な感染拡大にも伴って、
23卒も続くオンライン採用。
母集団形成は簡単な一方で、
⇒どう学生をグリップするか?
⇒役員面接や最終面接までに志望度をどう上げるか?
が成否を分けるポイントです。
そこで、今回は
・インターンや会社説明会でどう志望度を高めるか?
・コストをかけずに、企業説明をブラッシュアップする!
・オンラインで学生の心を掴むノウハウ!
を元リクルート取締役、DEiBA Companyの清水社長が徹底解説します!
POINT1
オミクロン株の爆発的な感染拡大にも伴って、
23卒も続くオンライン採用。
母集団形成は簡単な一方で、
⇒どう学生をグリップするか?
⇒役員面接や最終面接までに志望度をどう上げるか?
が成否を分けるポイントです。
そこで、今回は
・インターンや会社説明会でどう志望度を高めるか?
・コストをかけずに、企業説明をブラッシュアップする!
・オンラインで学生の心を掴むノウハウ!
を元リクルート取締役、DEiBA Companyの清水社長が徹底解説します!
POINT2
インターンでも、座談会でも、説明会でも…
初めて学生と出会った時には必ず実施する「企業説明」
採用力が強い会社は、
企業説明にこだわり、工夫しています。
セミナーでは、
・学生が会社説明に求めるもの
・相手に興味を持たせるプレゼンテーションの仕方
・オンラインの会社説明で注意すべきポイント
など、学生向けプレゼンテーションの原則と、
オンライン特有のポイントなどをお伝えします。
【セミナーでお伝えする内容】
・アンケート分析で分かる「印象」を作る3つの軸
・「企業説明を聞いて興味を持った」4つの理由
・相手に興味を持たせるプレゼンテーションの3原則
・学生の期待感を「4つの視点」で整理してコンテンツに反映する
・オンラインプレゼンテーションでの注意すべき3つのポイント
・人気Youtuberから学ぶオンラインプレゼンのポイント
・実在の建設会社を基にした会社説明:Before/After
「23卒もオンライン選考の予定」、
「学生のグリップに課題を感じている」
「説明会に登壇する」
という方は、ぜひご視聴下さい!
開催日
2022年2月3日(木) 11:00~12:30
会場
WEB
費用
無料
講師紹介
清水達也氏
株式会社DEiBA Company 代表取締役社長
早稲田大学理工学部機械工学科卒業後、リクルートに入社。在籍中、じゃらんnetの立ち上げを責任者として推進した後、取締役常務執行役員として同社の人材系事業を統括。同時にリクルートエージェント(現:リクルートキャリア)・リクルートキャリアコンサルティングにて代表取締役を兼任するなど、長年日本の人材業界を牽引してきた。リクルート退社後は、米国UCバークレイに留学。卒業後、カプコンUSA,INC.取締役、ベネッセホールディングス顧問などを歴任した後、新卒採用の理想型を創造するためDEiBA Companyを設立し、代表として活躍する。現在、社長業の傍ら千葉商科大学やビジネス・ブレークスルー大学にて講師も務めており、採用面だけでなく日本の人材育成にも尽力している。
下記フォームへご記入ください