• WEB受講

社員の行動が劇的に変わる人材育成戦略
~人事が仕掛ける学習デザインの新常識~

「自ら学び、成長し続ける人材」をどう育むか? 多くの企業が直面する課題です。本ウェビナーでは、オンライン学習を通じて仲間とのつながりから内発的動機付けを促すラーニングコミュニティで企業を支援するSchooと、個人のキャリアオーナーシップ開発や行動変容を生み出すソリューションに定評のあるジェイックが登壇。

学習プラットフォームと対面・伴走支援を組み合わせる観点から、個人と組織の持続的成長を根付かせるための具体的な学習デザインのアプローチをご紹介します。


POINT1

オープニング

視聴案内・アジェンダやテーマを紹介

POINT2

セッション①継続的な「学び合い」実践事例の紹介

schoo:行動変容への内発的動機付けを生み出すための成功要因とは?

 

1. Schoo紹介、サービス概要

2. セッション内容とゴールイメージ

3. 組織文化観点:AI民主化時代に必要な企業側(人事)のアップデート

4. インフラ観点:学習体験(LX<EX)のアップデート化

5. 従業員観点:つなががりのある学び(コミュニティラーニング)

POINT3

セッション②社員の行動が劇的に変わる人材育成戦略

ジェイック:社員育成の過渡期にROIを劇的に高める方法

 

1.なぜ今、学び方を変える必要があるのか?

2.インプットとアウトプットのハイブリッド学習モデル

3.新しいトレーニングスタイル『コーチング・イン・ザ・モーメント』

4.まとめ:優秀なコーチが成長を加速させる

POINT4

ミニディスカッション&QA

従業員体験を意識した学習デザインを組織に根付かせるために、経営や人事ができることをディスカッション

開催日

2025年10月7日(火) 13:00~14:00

会場

WEB開催

zoomを利用したオンラインセミナーです

費用

無料

講師紹介

  • 近藤 浩充

    株式会社ジェイック 取締役 兼 常務執行役員

    大学卒業後、情報システム系の会社を経て入社。IT戦略事業、全社経営戦略、教育事業、採用・就職支援事業の責任者を経て現職。企業の採用・育成課題を知る立場から、当社の企業向け教育研修を監修するほか、一般企業、金融機関、経営者クラブなどで、若手から管理職層までの社員育成の手法やキャリア形成等についての講演を行っている。昨今では管理職のリーダーシップやコミュニケーションスキルをテーマに、雑誌『プレジデント』(2023年)、J-CASTニュース(2024年)、ほか人事メディアからの取材も多数実績あり。

  • 伊藤 充彦

    株式会社Schoo  法人戦略企画部門 パートナー企画ユニット長

    多感な幼少期をルクセンブルクで過ごし、人の多様性や教育の重要性に強い関心を持つ。 大学卒業後、大手旅行会社にて人材育成研修を中心とした法人営業を経験後、本社にて海外M&A企業のPMI後の投資先管理を担当。シリコンバレーの海外拠点設立に単身渡米し、スタートアップ出資やアライアンスに従事。その後大手人材サービス会社にて、HRテックを中心とした海外テックスタートアップへの投資・アライアンスに従事。 その後外資系人材コンサルティング会社を経て、2024年5月よりSchooへジョイン。ISO30414リードコンサルタント/アセッサー

pagetop